認知症予防料理レシピ・カレンダー
2021/6/10
『Dr.脳トレ』では、管理栄養士が選んだ認知症予防に役立つ旬の食材を調理動画と合わせて日替わりでご紹介します。今晩の一品にお役立てください。
1月の認知症予防料理レシピ
1月1日 |
旬の食材:ニシン |
ニシンは脳の働きを活発にして記憶力や学習能力向上に役立つDHAが豊富に含まれています。他にも成長ホルモンの生成サポートをする亜鉛、貧血予防に役立つ鉄、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月2日 |
旬の食材:人参 |
βカロテンの宝庫である人参は体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を保護し免疫力アップに役立ちます。また脳の栄養源・糖質の代謝をサポートするビタミンB1も豊富なため、脳がスムーズにはたらく効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月3日 |
旬の食材:バナナ |
栄養価が高く即効性が高いのでエネルギー補給にぴったりのバナナ。豊富なブドウ糖はそのまま脳のエネルギーになるので、集中力アップが期待できます。食物繊維のペクチン・カリウムも豊富なので便秘解消や高血圧予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月4日 |
旬の食材:ホタテ |
低カロリーでミネラルの宝庫であるホタテは冬に旬を迎えます。脳や神経の機能維持に役立つビタミンB12も豊富で、脳の萎縮を予防するといわれています。また動脈硬化の予防に役立つタウリンも多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月5日 |
旬の食材:白菜 |
冬に旬を迎える白菜は、水分が多く低カロリーです。芯の部分にはイソチオシアネートという成分が含まれており、動脈硬化の予防に役立つため脳の健康づくりが期待できます。カリウムも多く含まれており、高血圧予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月6日 |
旬の食材:大根 |
大根は根と葉で栄養成分が異なります。メインで食べる根はイソチオシアネートという辛味成分が含まれており、血栓予防や脳の老化予防に役立ちます。葉にはβカロテンやカルシウムが多く含まれており、免疫力アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月7日 |
旬の食材:はこべら |
無病息災を願って食べられる七草粥には春の七草が入っており、その中の「はこべら」はポリフェノールが豊富。その中のサポニンは抗酸化作用が高く、動脈硬化を予防し心筋梗塞や脳梗塞の予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月8日 |
旬の食材:青梗菜(チンゲンサイ) |
中国野菜として最もポピュラーなチンゲンサイはβカロテンが多く含まれており、強い抗酸化作用があるため動脈硬化予防や脳梗塞予防などが期待できます。またビタミンCも含まれており、風邪予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月9日 |
旬の食材:長ネギ |
青ネギに含まれるアリシンという物質は、体温を上昇させて免疫力をあげる効果や、脳の活性化が期待できます。また、ビタミンB1の吸収を高める効果もあるため、疲労回復や代謝アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月10日 |
旬の食材:鰤(ブリ) |
ぶりはたんぱく質と脂質が豊富で、その中でもDHAとEPAは脳や神経の発育や機能の維持、血液サラサラ効果が期待できます。鉄分やビタミンEも豊富なため、貧血予防や動脈硬化予防、免疫力アップにも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月11日 |
旬の食材:牡蠣 |
海のミルクと呼ばれる牡蠣はミネラルが豊富!味覚を正常に保つ亜鉛や、アンチエイジングに良いセレン、貧血予防の鉄などのミネラルが多く含まれています。脳の働きをサポートするビタミンB12も多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月12日 |
旬の食材:厚揚げ |
おでんの具材としても活躍する厚揚げは、豆腐の水気を切って揚げているので栄養が凝縮している食材。大豆が原料なので大豆レシチンが豊富で、この成分は脳の細胞壁のアセチルコリンを作るため脳の健康にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月13日 |
旬の食材:明太子 |
高タンパク質低糖質で各種ビタミンミネラルが豊富な明太子。DHAやEPAも含まれており、脳の活性化や動脈硬化予防に役立ちます。またアミノ酸のタウリンも含まれており、肝機能の強化も期待できます。塩分が高いので食べ過ぎは注意しましょう!
献立メニューを見る(Instagram) |
1月14日 |
旬の食材:ごま |
ごまにはビタミンEや不飽和脂肪酸が多く含まれており、悪玉コレステロールの低下作用や脳内神経細胞の成長に効果があるといわれています。また、豊富なセサミンは肝機能強化や動脈硬化予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月15日 |
旬の食材:鮪(マグロ) |
脳の成長や発達に関係しているDHAが、魚の中でも特に多く含まれているマグロは脳を活性化させるはたらきが期待できます。動脈硬化を予防するEPAや老化防止に役立つ核酸、貧血予防が期待できる鉄分なども豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月16日 |
旬の食材:ほうれん草 |
冬に旬を迎えるほうれん草は、通常時よりビタミンCが3倍ほどに増えて風邪予防や肌荒れ防止に役立ちます。またβカロテンも豊富で強い抗酸化作用により動脈硬化予防にもなります。認知予防に役立つ葉酸も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月17日 |
旬の食材:青梗菜(チンゲンサイ) |
栄養抜群の中国野菜チンゲンサイ。抗酸化作用が高く生活習慣病予防に良いビタミンEやβカロテンが多く含まれています。これらのビタミンは動脈硬化の予防に役立つため、脳梗塞や心筋梗塞の予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月18日 |
旬の食材:アボカド |
森のバターとよばれるアボカドは良質な油が豊富で、その脂肪酸のオレイン酸は脳の健康に作用します。また認知予防に良いと言われている葉酸も豊富なので脳の健康に役立ちます。高血圧予防のカリウムやアンチエイジングのビタミンEなどビタミンの宝庫です。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月19日 |
旬の食材:水菜 |
冬に旬をむかえる水菜は抗酸化作用の高いビタミンC・E、βカロテンが多く含まれており、かぜ予防や動脈硬化予防に役立ちます。またカルシウムの含有量も高く、脳の活動をスムーズして記憶力アップなどが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月20日 |
旬の食材:キムチ |
発酵食品の代表格であるキムチは植物性乳酸菌が豊富なため整腸作用が抜群。熱や酸に強いため生きたまま腸に届きやすいのが特徴的です。アミノ酸のGABAも豊富に含まれており、記憶力アップや集中力アップに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月21日 |
旬の食材:ココアパウダー |
ココアに含まれるカカオポリフェノールは脳の栄養と言われるBDNFにはたらきかけるので認知症予防が期待できます。また、食物繊維やカルシウム、マグネシウムなどの栄養も豊富なため、便通改善や骨粗しょう症予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月22日 |
旬の食材:納豆 |
健脳食として有名な納豆は、脳を活性化する成分が豊富です。豊富に含まれているレシチンは脳の神経細胞を強くし脳のはたらきをスムーズにします。また、脳の機能を高めるグルタミン酸や血液サラサラ効果のあるナットウキナーゼが豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月23日 |
旬の食材:大根 |
大根の葉は非常に栄養価が高く、βカロテンやカルシウム・ビタミンCなどが多く含まれています。それぞれ風邪予防や動脈硬化予防・骨や歯の強化に役立ちます。根にはイソチオシアネートという成分が含まれており記憶力や学習能力を改善させる効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月24日 |
旬の食材:鮪(マグロ) |
マグロはDHAの宝庫で、脳の材料に不可欠なDHAを摂取することで脳を活性化させることが期待できます。赤身魚で鉄分も豊富なため、貧血予防にも役立ちます。カリウムも多く含まれ、むくみ防止や高血圧予防にもなります。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月25日 |
旬の食材:白菜 |
鍋に欠かせない存在の白菜。芯に含まれるイソチオシアネートという成分は脳血管や心疾患のリスク低下作用が期待できます。そのほかにも食物繊維やカリウムが含まれており、便通改善や高血圧予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月26日 |
旬の食材:厚揚げ |
厚揚げは栄養価の高い食材。大豆レシチンが豊富に含まれているため、記憶力アップや頭の回転をよくするはたらきも期待できます。大豆イソフラボンは女性ホルモンのようなはたらきがあり骨粗しょう症予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月27日 |
旬の食材:生姜 |
寒い冬の温め食材として活躍する生姜は、3種の辛味成分が新陳代謝をあげて血行を良くするといわれています。冷えは体の機能低下を招くと言われており、低体温が改善することで血栓による脳梗塞や心筋梗塞の予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月28日 |
旬の食材:鶏卵 |
必須アミノ酸9種類を全て含む栄養価の高い鶏卵。卵黄に含まれるコリンは脳を活性化させる成分として注目を浴びています。ビタミンAやビタミンβ2のはたらきで体力増強や免疫力向上にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月29日 |
旬の食材:春菊 |
鍋の野菜として欠かせない春菊は認知症や心筋梗塞の予防によいとされる葉酸が豊富に含まれています。また独特の香りはペリルアルデヒドという成分からなるもので、免疫力を高めたり胃腸の調子を整える効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月30日 |
旬の食材:カリフラワー |
アブラナ科のカリフラワーに含まれるスルフォラファンにはガン予防に役立つという研究結果が発表されています。また、脳の健康をサポートするコリンも多く含まれており、記憶力を高める効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
1月31日 |
旬の食材:レンコン |
冬に旬をむかえるレンコンは食物繊維が豊富で便通改善や血糖の上昇を緩やかにします。また脳の老化予防に役立つポリフェノールのタンニンや、免疫力アップに良いビタミンC、胃腸の粘膜を守るはたらきが期待できる成分も含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月の認知症予防料理レシピ
2月1日 |
旬の食材:鮪(マグロ) |
マグロのDHAの量は魚介類の中でも群を抜いています。DHAが脳に補給されると、情報伝達の効率が上がり脳の活性化につながるといわれています。ミネラルの一種のセレンも豊富で、血管や細胞の老化を予防するため血流がスムーズになることも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月2日 |
旬の食材:牡蠣 |
海のミルクと呼ばれる牡蠣。そのミルキーな味わいのもとは豊富なグリコーゲンで、このグリコーゲンが腦の栄養源であるブドウ糖に分解される事で記憶力アップにつながります。牡蠣に含まれるタウリンは悪玉コレステロールを抑制するので動脈硬化を予防することも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月3日 |
旬の食材:大豆 |
節分といえば「福豆」ですね。福豆の大豆には不飽和脂肪酸のレシチンが豊富に含まれており、脳の細胞壁の材料であるアセチルコリンを生成します。アセチルコリンは神経伝達物質ですので、記憶力アップにも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月4日 |
旬の食材:ブロッコリー |
冬が旬のブロッコリーは認知機能低下のリスクを抑えるセレンや葉酸・カリウムが豊富。また、風邪予防に良いビタミンCや抗酸化作用の高いβ-カロテンも豊富なので免疫力アップが期待できます。食物繊維も多いので便秘解消にも○
献立メニューを見る(Instagram) |
2月5日 |
旬の食材:ホタテ |
ホタテには神経機能を正常に保つために必要なビタミンB12が豊富に含まれているので記憶障害の予防が期待できます。また脂質が少なく低カロリーで、コレステロール低下作用のあるタウリンも豊富なので健康効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月6日 |
旬の食材:鯖(サバ) |
サバには、動脈硬化予防や脳卒中予防にはたらくEPAと脳を活性化させるDHAが豊富に含まれています。これらは酸化しやすいのが難点ですが、酸化を防ぐビタミンEも含まれているので効率的に摂取できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月7日 |
旬の食材:小松菜 |
葉物野菜の中でも特にカルシウム豊富な小松菜。カルシウム量はほうれん草の3.5倍含まれているので骨粗しょう症予防にも役立ちます。またカルシウムは神経伝達に関わる成分ですので脳の活動をスムーズにして記憶力アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月8日 |
旬の食材:鶏卵 |
完全栄養食と呼ばれる鶏卵は、産卵数が減る冬に母体で熟成されてうまみが増すといわれています。学習能力を高めるレシチンも豊富なうえに、必須アミノ酸のバランスも優れています。レチノールやビタミンB2のはたらきで免疫力の向上も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月9日 |
旬の食材:鰤(ブリ) |
ブリは良質な脂質が豊富で、脂質に含まれるDHA・EPAは脳の活性化や動脈効果の予防に期待できます。これらは酸化しやすいのも特徴的ですが、ブリは酸化を防ぐビタミンEも豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月10日 |
旬の食材:カリフラワー |
加熱しても失われにくいビタミンCが豊富なカリフラワーは、免疫力アップが期待できます。また、認知機能低下のリスクをおさえるセレン・葉酸・カリウムも豊富です。食物繊維も豊富なのでからだの内側からきれいにする効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月11日 |
旬の食材:水菜 |
冬が旬の水菜は、可食部100g中210mgとカルシウムを豊富に含んでいるのが特徴的です。骨粗しょう症予防に役立つことはもちろん、カルシウムには脳の活動をスムーズにするはたらきもあるため記憶力向上にも効果的です。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月12日 |
旬の食材:鮪(マグロ) |
マグロはDHAの量が豊富なので、認知症予防や脳の活性化に役立ちます。また、ニラに含まれているビタミンB1も脳のエネルギー源である糖質の代謝に必要な成分ですので、脳の健康を整える上で相乗効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月13日 |
旬の食材:ほうれん草 |
非常に栄養価が高い緑黄色野菜のほうれん草。とくにβ-カロテンの量が多く抗酸化作用が期待できます。認知機能低下のリスクを抑えるとされているビタミンB群も豊富で、貧血予防に役立つ鉄分も含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月14日 |
旬の食材:ホタテ |
ホタテはコレステロール低下に役立つタウリンが豊富で、低カロリーでミネラル豊富です。また、神経機能を正常に保つために必要なビタミンB12も豊富に含まれているので、記憶障害予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月15日 |
旬の食材:ブロッコリー |
栄養価の高い緑黄色野菜のブロッコリー。抗酸化作用の高いビタミンCやβカロテンが豊富で免疫力向上が期待できます。またブロッコリーには認知機能低下につながるといわれているグルコシノレートという成分も含まれており、脳の健康にも期待ができます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月16日 |
旬の食材:ごぼう |
腸内のお掃除屋さんといわれるほど食物繊維が豊富なごぼう。整腸作用はもちろん、コレステロールや中性脂肪を抑えて動脈硬化を防ぐ効果も期待できます。脳の活動をスムーズにするカルシウムも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月17日 |
旬の食材:あさり |
小さな身に栄養が凝縮されているあさり。ビタミンB12が豊富に含まれており、肝機能を強化するはたらきや神経機能を正常に保つはたらきがあるため、記憶障害予防が期待できます。タウリンも豊富なので悪玉コレステロール低下に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月18日 |
旬の食材:水菜 |
水菜は非常にカルシウムが豊富で、神経伝達に関わるカルシウムをしっかり補給することで脳の活動がスムーズになり、認知障害の予防が期待できます。βカロテンやビタミンCも豊富なので免疫力アップにも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月19日 |
旬の食材:ツナ缶 |
マグロが原材料のツナ缶はDHAとEPAの宝庫。動脈硬化の予防はもちろん神経伝達物質の受け取り感度が高まることから、脳の活性化につながります。抗酸化作用の高いビタミンEも豊富で老化を防ぎます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月20日 |
旬の食材:レンコン |
レンコン特有のねばり成分は胃腸の粘膜を保護するはたらきがあり、胃腸の炎症の予防に役立ちます。糖質の代謝に必要なビタミンB1も豊富ですので、記憶力アップも期待できます。豊富な不溶性食物繊維が便秘解消にもおすすめです。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月21日 |
旬の食材:鰤(ブリ) |
ブリに豊富に含まれているDHAとEPAは、脳の活性化や血液サラサラ効果が期待できます。また、鉄分も豊富なので貧血予防にも効果的。ブリに含まれるビタミンDは脳の活動をスムーズにするカルシウムの吸収を助けます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月22日 |
旬の食材:ほうれん草 |
βカロテン、ビタミンC、鉄分を豊富に含むほうれん草。抗酸化作用や免疫力アップ、貧血予防に役立ちます。また、神経伝達に関わるカルシウムも含まれているので、認知機能低下の予防にもつながります。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月23日 |
旬の食材:タラ |
良質なタンパク質が豊富な白身魚のタラ。動物性食品からしか摂取できないビタミンB12が豊富で、認知機能に重要な栄養素といわれているため積極的にとりたいところです。カリウムは血圧の安定に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月24日 |
旬の食材:ホタテ |
低カロリーでタンパク質豊富なホタテは健康に良い食材のひとつ。コレステロール低下に役立つタウリンや脂質の代謝を促すビタミンB2が豊富です。また神経機能を正常に保つはたらきのあるビタミンB12も含まれており、記憶障害予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月25日 |
旬の食材:鮪(マグロ) |
脳の活性化に役立つDHAが豊富なマグロ。その量は魚介類の中でも群を抜いています。DHAが脳に補給されると情報伝達の効率が上がるといわれており、脳の活動をスムーズにします。EPAも豊富で、血中コレステロールを抑制し動脈硬化予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月26日 |
旬の食材:春菊(シュンギク) |
冬の鍋には欠かせないビタミンの宝庫の春菊。ビタミンCやカルシウムなどが豊富に含まれており認知機能低下のリスクを抑えるといわれています。また、春菊独特の香りはα-ピネンなど10種類の成分からなり、自律神経に作用しリラックス効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月27日 |
旬の食材:レンコン |
冬が旬のレンコンは、食物繊維が豊富なため整腸作用に役立ちます。抗酸化作用が高いビタミンCのはたらきで免疫力アップが期待できます。糖質の代謝に必要なビタミンB1も豊富なので記憶力向上も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
2月28日 |
旬の食材:あさり |
肝機能向上が期待できるタウリンが豊富なあさり。動脈硬化予防にも役立ちます。貧血予防に良い鉄やビタミンB12も豊富です。ビタミンB12は神経機能を正常に保つはたらきがあるため、脳の活動をスムーズにします。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月の認知症予防料理レシピ
3月1日 |
旬の食材:赤エビ |
3月ごろに比較的多く出回る赤エビ。脳を保護するために有効といわれているビタミンEがとても豊富です。タウリンも豊富に含まれており、血中コレステロールの低下や肝機能の改善が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月2日 |
旬の食材:ブロッコリー |
ブロッコリーはアブラナ科の野菜で、認知機能低下のリスクを抑えるといわれるグルコシノレートという成分が豊富です。またビタミンCやβカロテンも豊富なので抗酸化作用が期待でき、アンチエイジングや免疫力アップも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月3日 |
旬の食材:とびこ |
とびことはトビウオの卵を塩漬けしたもので、脳を保護するために有効と言われているビタミンEが豊富です。ビタミンやミネラルが豊富で、鮮やかな色はアスタキサンチンという色素成分からなるものでこれは抗酸化作用が強く美肌効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月4日 |
旬の食材:かぶ |
春物のかぶは柔らかく、根は消化酵素のアミラーゼを多く含みます。これはデンプンの消化酵素としてはたらくため、脳の唯一の栄養源である糖を効率よく吸収できます。かぶの葉はβカロテンなど栄養が豊富なので、捨てずに活用しましょう。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月5日 |
旬の食材:ホタルイカ |
3月から4月が旬のホタルイカは、目の神経伝達物質となるレチノールを豊富に含んでいます。タウリンも豊富で肝機能を高めることも期待できます。また、神経伝達に関わるビタミンB12やカルシウムも豊富なので脳の健康にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月6日 |
旬の食材:菜の花 |
春野菜の菜の花は健康や美容に欠かせない栄養素がたっぷり。独特の苦味成分はイソチオシアネートというもので血液さらさら効果が期待できます。カルシウムやビタミンB群など脳の健康に良い栄養素も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月7日 |
旬の食材:カリフラワー |
アブラナ科の野菜であるカリフラワーは、認知機能低下を予防する栄養素のビタミンC・葉酸・セレンが豊富。またカリフラワーに含まれているグルコシノレートという成分は解毒効果が高く、血管の健康にも良いとされています。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月8日 |
旬の食材:ひじき |
鉄・マグネシウムなどのミネラルの宝庫ひじき。特にカルシウムが豊富で、神経伝達に関わる栄養素ですので脳の活性化にも役立ちます。ビタミンも豊富なので風邪予防や美肌効果のもおすすめです。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月9日 |
旬の食材:豆苗 |
豆苗は通年安定して流通していますが、本来の旬は3,4月です。えんどう豆を発芽させた新芽野菜でビタミンAやビタミンCなど抗酸化作用の高いビタミンが豊富です。脳を活性化させるビタミンB群も豊富でコスパも栄養価も高い野菜です。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月10日 |
旬の食材:水菜 |
水菜はとてもカルシウムが豊富で、骨粗しょう症にはもちろん脳の健康にも役立つ栄養素ですので積極的にとりたい成分です。またビタミンCやβカロテンも豊富なので免疫力アップ・肌荒れ解消などに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月11日 |
旬の食材:サーモン |
サーモンには脳や神経に存在する必須脂肪酸のDHAが多く含まれているので、脳の健康に良い食材です。また鮮やかなオレンジ色は天然色素のアスタキサンチンで、コレステロールや血糖を下げるはたらきがあります。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月12日 |
旬の食材:エビ |
エビに含まれる赤い色素のアスタキサンチンは、老化の原因となる活性酸素を除去する抗酸化作用が高いといわれています。またこの成分はガンや認知症予防も期待できます。タウリンも豊富なので肝機能の改善にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月13日 |
旬の食材:クリームチーズ |
チーズは現代人が不足しがちなカルシウムが豊富で、骨粗しょう症予防に役立ちます。チーズに含まれている短鎖脂肪酸は認知機能の低下を抑制することが研究で分かっています。低糖質高タンパク質なのでダイエット中の間食にもおすすめです。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月14日 |
旬の食材:さば缶 |
サバ缶は一時期メディアでも話題となった食材で、生のサバよりも栄養価が高いといわれています。脳や神経の機能をサポートするオメガ3系脂肪酸は酸化しやすいのですが、缶に加工することで新鮮なまま栄養を丸ごと摂取する事ができます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月15日 |
旬の食材:桜えび |
殻ごと食べられるのでカルシウムが効率的に摂取できる桜えび。神経伝達をスムーズにするカルシウムを補給することで、認知障害の予防が期待できます。また、タウリンも豊富ですので血中コレステロール低下も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月16日 |
旬の食材:高野豆腐 |
畑の肉と言われる大豆が原料の高野豆腐。高野豆腐のタンパク質はレジストタンパク質といって、悪玉コレステロールを下げるはたらきがあります。脳の細胞壁のアセチルコリンの原料となる大豆レシチンも豊富で、脳の集中力を高めるといわれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月17日 |
旬の食材:わかめ |
わかめに豊富に含まれている食物繊維のアルギン酸は動脈硬化や高血圧の予防に役立ちます。そのほかにもカルシウムやカリウムが豊富で高血圧予防が期待できます。血圧が安定することで脳の血管の負担を減らします。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月18日 |
旬の食材:豆苗 |
一年中スーパーで見かける豆苗は、本来は春が旬の野菜です。ビタミンがとても豊富で脳の老化防止に役立つ抗酸化作用の高いビタミンA・C・Eを効率よく摂取できます。活性酸素の発生を抑えて脳の萎縮を防ぐはたらきがある葉酸も多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月19日 |
旬の食材:カリフラワー |
カリフラワーにはグルコシノレートという成分が豊富で、これは認知機能低下につながる有害な発がん物質を解毒するはたらきがあります。ビタミンCもとても豊富なので、美肌効果や風邪予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月20日 |
旬の食材:菜の花 |
菜の花にはβカロテンがとても豊富で、抗酸化作用はもちろん粘膜や皮膚の健康維持、肺などの呼吸器系を守るはたらきがあります。また脳の健康に良いとされるビタミンB群やカルシウムなども豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月21日 |
旬の食材:イカ |
高たんぱく質・低脂質・低カロリーと健康を意識している方に嬉しい食材のイカ。豊富に含むタウリンは血中コレステロールや中性脂肪を減らすはたらきが期待できます。また、神経伝達に関わるビタミンB12も豊富なので脳の健康にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月22日 |
旬の食材:新玉ねぎ |
3?5月に旬を迎える新玉ねぎは、ケルセチンというポリフェノールが豊富。動脈硬化や糖尿病の予防にも効果があると言われており、早期のアルツハイマー病の改善にも効果的といわれています。血液サラサラ効果の硫化アリルも豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月23日 |
旬の食材:豆苗 |
エンドウ豆を発芽させた新芽野菜の豆苗。代謝を助けるビタミンB群が豊富で、脳の活性化に役立ちます。抗酸化作用の高いビタミンA・C・Eもとても豊富で老化の原因といわれる活性酸素を除去するはたらきが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月24日 |
旬の食材:スナップエンドウ |
ビタミンCがとても豊富で美肌効果や風邪予防に役立つスナップエンドウ。βカロテンも豊富で抗酸化作用が高く、脳の健康も期待できます。ビタミンB群も豊富なので糖質の代謝のサポートを行い脳の活動をスムーズにします。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月25日 |
旬の食材:納豆 |
大豆が原料の発酵食品、納豆。高タンパク質なため脳内の神経伝達物質の合成が活発化され脳のはたらきも活性化されます。また、大豆レシチンは脳の集中力を高めるはたらきがあり、認知症予防にも効果的なため健脳食として最適です。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月26日 |
旬の食材:わかめ |
わかめ特有のぬめりは食物繊維アルギン酸によるもので、余分なナトリウムを排泄し高血圧を防ぐ働きがあります。血圧を下げることで脳の血管の負担を減らし、脳の健康に役立ちます。食物繊維は便秘解消も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月27日 |
旬の食材:えび |
肝機能向上や血中コレステロール低下が期待できるタウリンが豊富なえび。独特な赤い色素はアスタキサンチンという成分からなるもので、これは認知症予防に効果的といわれています。アンチエイジングによいビタミンEも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月28日 |
旬の食材:春キャベツ |
春キャベツは緑色が浅く葉が柔らかいのが特徴的。ビタミンKやアントシアニンが含まれており脳のはたらきをサポートする栄養も豊富です。キャベジン(ビタミンU)という特有の成分は胃酸の分泌を抑え胃潰瘍の予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月29日 |
旬の食材:菜の花 |
菜の花には抗酸化作用が高いビタミンEが豊富で、老化を防ぐビタミンと言われています。脳を保護するのに有効であるともいわれています。免疫アップに役立つβカロテン、ビタミンCも豊富なので健康効果が高い食材です。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月30日 |
旬の食材:新ジャガイモ |
みずみずしく柔らかい食感で、春の季節だけ堪能できる新ジャガイモ。脳の認知機能に関連する葉酸やビタミンB12を摂取することができるので脳の健康にも役立ちます。またビタミンCも豊富なので免疫力アップや美肌効果を期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
3月31日 |
旬の食材:油揚げ |
大豆が原料の油揚げは高タンパク質の食材。認知症予防によいイソフラボン、レシチンが豊富です。また、アルツハイマー病の原因のひとつである酸化を防ぐはたらきがあるビタミンEも豊富で、抗酸化作用が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月の認知症予防料理レシピ
4月1日 |
旬の食材:新玉ねぎ |
玉ねぎにはケルセチンというポリフェノールが豊富で動脈硬化や高血圧を予防します。この成分は早期のアルツハイマー病の改善も期待できるといわれています。また、独特の辛味成分の硫化アリルは、消化液の分泌をサポートし、細胞が生まれ変わるサイクルを活発化させるため丈夫な体作りを助けます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月2日 |
旬の食材:たけのこ |
たけのこは食物繊維がとても豊富。便通改善はもちろん、血糖の上昇を緩やかにするなど健康効果が高いのが特徴的です。また、たけのこに豊富に含まれているチロシンは神経伝達物質のもとになりますので、脳の健康もサポートします。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月3日 |
旬の食材:そら豆 |
春が旬のそら豆はカリウムや鉄分などミネラルたっぷり!豆類に含まれているレシチンは脳の細胞壁の成分アセチルコリンをつくるので、脳の健康にも適しています。ビタミンB群も豊富なので代謝のサポートにも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月4日 |
旬の食材:人参 |
抗酸化作用が高いβカロテンが豊富な人参は、免疫力を高め動脈硬化の予防も期待できます。また糖質の代謝をサポートするビタミンB1も豊富なため脳がしっかりとはたらくことに役立ちます。美肌効果の高いビタミンCも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月5日 |
旬の食材:ニラ |
ニラは1年中出回っていますが、中でも春は葉が柔らかく美味しい時期です。βカロテンが豊富な食材で、疲労回復や抗酸化作用が期待できます。ニラの刺激のある香りの成分である硫化アリルはビタミンB1の吸収を助けるといわれており、脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月6日 |
旬の食材:春キャベツ |
ビタミンKやアントシアニンなど脳のはたらきをサポートする栄養が豊富な春キャベツ。キャベジン(ビタミンU)という特有の成分は胃酸の分泌を抑え胃潰瘍の予防も期待できます。免疫力アップするビタミンCも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月7日 |
旬の食材:枝豆 |
おつまみの代表格の枝豆は、脳をパワーアップさせる食材でもあり、枝豆に含まれる「レシチン」は脳を活性化させるはたらきが期待できます。レシチンは神経伝達物質のアセチルコリンの材料になる成分なので、集中力アップや記憶力向上が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月8日 |
旬の食材:エビ |
エビに含まれている赤い色素成分「アスタキサンチン」は強力な抗酸化作用があり、脳内でもはたらくことができる数少ない抗酸化物質。学習・記憶能力を高めることがマウスを使った研究結果で出ている、脳の活性に注目な成分です。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月9日 |
旬の食材:油揚げ |
油揚げは揚げる時に豆腐の水分が蒸発するため、栄養が凝縮されているのが特徴的。記憶力を高める大豆イソフラボンや記憶力アップに役立つ大豆レシチン、酸化を防ぐビタミンEなど脳の健康に良い成分が豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月10日 |
旬の食材:レタス |
食物繊維豊富なレタスは便秘解消や免疫力アップに役立ちます。ビタミンB群も含まれており、脳の栄養源の糖の代謝サポートに役立ちます。また、カルシウムも豊富でイライラ防止や脳の活動をスムーズにします。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月11日 |
旬の食材:スナップエンドウ |
スナップエンドウは栄養価の高い緑黄色野菜です。抗酸化作用の高いβカロテンが豊富な上、その作用を高めるビタミンCも含まれているため相乗効果が期待できます。動脈硬化を予防し、脳の健康にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月12日 |
旬の食材:サーモン |
お寿司のネタとしても人気のサーモン。栄養価が高く脳や神経に存在するDHAも豊富です。EPAも豊富で血管や血液の健康に役立ちます。鮮やかなオレンジ色はアスタキサンチンという成分の色で、コレステロールや血糖値を下げるはたらきがあります。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月13日 |
旬の食材:しいたけ |
しいたけにはカルシウムの吸収率を高めるビタミンDが豊富に含まれているため骨を丈夫にするはたらきが期待できます。また、ビタミンDは脳神経の発育を助ける物質も含まれています。コレステロールを下げるエリタデニンという成分も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月14日 |
旬の食材:もち麦 |
もち麦には食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消や免疫力アップにおすすめ。その中でもβグルカンという水溶性食物繊維は腸内でコレステロールを捕まえて吸収を抑えるはたらきがあり、動脈硬化予防につながるため脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月15日 |
旬の食材:のり |
海の野菜とも呼ばれる海苔は各種ビタミン・ミネラルが豊富です。血液の健康に役立つEPAも豊富でコレステロールを下げて動脈硬化予防が期待できます。認知予防に良いとされる葉酸も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月16日 |
旬の食材:たけのこ |
春が旬のたけのこはチロシンという成分が豊富です。この成分は、ドーパミンなどの神経伝達物質の原料となり、この物質が不足するとやる気や集中力が低下するといわれています。また、食物繊維も豊富なので整腸作用も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月17日 |
旬の食材:人参 |
免疫力をアップするβカロテンが豊富な人参。βカロテンは体内でビタミンAに変わり皮膚や粘膜を保護するはたらきがあります。また、抗酸化作用も高く動脈硬化を防ぎ脳の健康にも役立ちます。食物繊維も豊富なので整腸作用にも○
献立メニューを見る(Instagram) |
4月18日 |
旬の食材:そら豆 |
ホクホクとした食感が美味しいそら豆は、たんぱく質やビタミン豊富な栄養価の高い食材です。レシチンが豊富で、これは脳の細胞壁をつくるもとになるため脳の健康に役立ちます。また、ビタミンB1も豊富でこれは糖質の代謝サポートをして、疲労回復を助けます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月19日 |
旬の食材:いちご |
ビタミンの宝庫であるいちごは5粒食べれば1日に必要なビタミンCがとれる美肌フルーツ。葉酸も豊富で認知予防に良い成分といわれています。ペクチンという食物繊維も豊富で、これは血中コレステロール低下が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月20日 |
旬の食材:豆苗 |
豆苗には葉酸が豊富です。葉酸は活性酸素の発生を抑えて脳の萎縮を防ぐ働きがあり、認知予防に良いとされています。またビタミンAやビタミンCも豊富で、美肌効果や免疫力アップも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月21日 |
旬の食材:新玉ねぎ |
新玉ねぎの旬は3?5月。玉ねぎの絡み成分の硫化アリルは血液の凝固を遅らせるはたらきがあるため、動脈硬化や高血圧予防が期待できます。またケルセチンというポリフェノールが豊富で、これは早期のアルツハイマー病の改善が期待できるといわれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月22日 |
旬の食材:エビ |
血中コレステロールの低下や肝機能改善に役立つ「タウリン」が豊富なエビ。赤い色素は「アスタキサンチン」という成分で強い抗酸化作用をもち、ガン予防や記憶力アップなどの脳の活性化につながります。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月23日 |
旬の食材:モッツァレラチーズ |
くせにがなく丸い形が特徴的なモッツアレラチーズは脳の活動をスムーズにするカルシウムが豊富です。糖質の代謝を促進するビタミンB2も豊富で、細胞の活性化や粘膜の保護に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月24日 |
旬の食材:レタス |
95%以上が水分でとても低カロリーのレタス。咀嚼が必要なのでダイエットにもおすすめですが、記憶力UPをサポートするカルシウムも含まれています。食物繊維も含まれているので整腸作用が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月25日 |
旬の食材:アボカド |
スーパーフードと呼ばれるアボカドは脳の健康に作用する一価不飽和脂肪酸が豊富です。また脳が正常に機能するために重要なビタミン、葉酸もとても豊富に含まれています。美肌効果の高いビタミンミネラルも多く含まれており、積極的にとりたい食材です。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月26日 |
旬の食材:納豆 |
納豆の原料の大豆は、脳の神経細胞を強くし記憶力を強化するレシチンが豊富です。また、レシチンは神経伝達物質アセチルコリンのもととなるので精神を安定させるはたらきもありイライラ防止も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月27日 |
旬の食材:牛乳 |
牛乳のような乳製品を多く摂取すると「脳の酸化ストレスを抑えるグルタチオンという成分が増える」という研究結果があり認知症予防に役立つとされています。また豊富なカルシウムは骨粗しょう症予防やイライラ緩和が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月28日 |
旬の食材:ニラ |
ニラは血液の循環をよくし血液の代謝を促す作用があると言われています。これは独特の香り成分硫化アリルの効果で、脳の健康にも役立ちます。また、ビタミンB1も含まれており疲労回復や代謝アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月29日 |
旬の食材:わかめ |
水溶性食物繊維のアルギン酸が豊富なわかめは、糖やコレステロールの吸収抑制や整腸作用が期待できます。腦と腸は密接な関わりがあり、腸内環境が整うことで記憶力にも良い影響を与えるという研究結果もあるのです。腸活=脳活で食事も意識しましょう。
献立メニューを見る(Instagram) |
4月30日 |
旬の食材:セロリ |
脳の健康に良いスーパーフードのセロリ。その理由はアピゲニンなどの20種類以上の抗炎症物質が脳の機能低下に役立つためです。またカリウムも豊富に含まれているので、むくみ防止や高血圧予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月の認知症予防料理レシピ
5月1日 |
旬の食材:そら豆 |
春が旬のそら豆はホクホクした食感が美味しい栄養価の高い食材です。高タンパク質でビタミンも豊富で、特にビタミンB群は脳と神経を正常に保つはたらきがあるため脳の健康に役立ちます。食物繊維も豊富なので整腸作用も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月2日 |
旬の食材:人参 |
人参は免疫力を高めるビタミンや食物繊維が豊富。その中でもβカロテン含有量は緑黄色野菜の中でもトップクラスで、動脈硬化を予防します。糖の代謝を助けるビタミンB1も豊富なので脳の活性化にも効果を発揮します。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月3日 |
旬の食材:たけのこ |
たけのこにはアミノ酸の一種、チロシンが豊富です。この成分は脳を活性化させやる気や集中力に関わる存在なので、脳の健康に積極的にとりたい成分です。また、たけのこは食物繊維も豊富なので、整腸作用や美肌効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月4日 |
旬の食材:アスパラガス |
アスパラガスにはアミノ酸の一種のアスパラギン酸が豊富に含まれており、代謝を高めて免疫力アップが期待できます。また、認知予防に良いとされる葉酸も豊富なので、脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月5日 |
旬の食材:マグロ |
マグロは脳細胞の材料となるDHAの含有量が魚の中でもダントツで多く、頭のはたらきをよくする効果が期待できます。またEPAも豊富で血中コレステロールを下げて動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病を予防します。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月6日 |
旬の食材:ニラ |
春の季節は葉がやわらかく美味しいと言われているニラ。独特の香り成分である硫化アリルは血液さらさら効果が期待できるため、血流をよくし、脳の健康にも役立ちます。また、βカロテンも豊富なため動脈硬化予防や免疫力アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月7日 |
旬の食材:クリームチーズ |
牛乳の栄養が凝縮しているチーズは短鎖脂肪酸が豊富に含まれており、この成分が認知機能の低下リスクを抑制するという研究結果があります。また、カルシウムも豊富で、骨粗しょう症予防や脳の活動をスムーズにします。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月8日 |
旬の食材:春キャベツ |
キャベツのイソチオシアネートというポリフェノールには強い抗酸化作用があり、動脈硬化予防や脳の血管壁を健康に保つはたらきが期待できます。また、ビタミンU(キャベジン)は胃腸内の消化吸収を助けて消化不良を防ぎます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月9日 |
旬の食材:豆乳 |
大豆が原料の豆乳は、レシチンの宝庫。レシチンは脳細胞の活性化を促し、脳の情報伝達をスムーズにするため脳の老化予防に繋がります。また、イソフラボンも豊富でガン予防や骨粗しょう症予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月10日 |
旬の食材:ヨーグルト |
ヨーグルトは短鎖脂肪酸が豊富で、この成分は認知機能の低下リスクの抑制が期待できます。カルシウムも豊富な上に吸収率も高く、骨や歯を丈夫にして、骨粗しょう症予防やイライラ緩和に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月11日 |
旬の食材:油揚げ |
お味噌汁の具の代表格である油揚げには大豆イソフラボンが豊富。女性ホルモンのようなはたらきをもつため骨粗しょう症予防に役立ちます。また大豆レシチンも豊富で記憶力アップ・頭の回転をよくするはたらきが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月12日 |
旬の食材:カツオ節 |
カツオ節は必須アミノ酸を全てもつ食材で代謝アップが期待できます。また、脳の神経細胞になるDHAも豊富で脳の老化防止にも役立ちます。EPAも豊富で血液サラサラ効果も期待でき、動脈硬化予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月13日 |
旬の食材:新ジャガイモ |
春野菜の代表格である新じゃがは柔らかい食感で皮ごと食べられるのが特徴的です。ビタミンCが豊富で免疫力強化に役立ちます。また、ビタミンB1も豊富で脳の栄養源である糖分の代謝のサポートをするため、集中力アップも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月14日 |
旬の食材:バナナ |
脳の唯一の栄養源であるブドウ糖を効率よく補給できるバナナ。また、腸内のビフィズス菌を増やすオリゴ糖、整腸効果の高い食物繊維のペクチンが豊富なので便秘解消やコレステロール低下が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月15日 |
旬の食材:納豆 |
栄養価が非常に高い納豆は脳を活性化する成分も豊富です。大豆レシチンは、脳の細胞壁のアセチルコリンを作るもととなり、脳の健康に役立ちます。大豆イソフラボンも豊富で骨粗しょう症予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月16日 |
旬の食材:塩昆布 |
塩昆布にはビタミンB1やビタミンB2が豊富で、代謝のサポートをして疲労回復に役立ちます。また、昆布に豊富なアルギン酸は頭の回転をよくすると言われています。ヨウ素も豊富で新陳代謝の調整に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月17日 |
旬の食材:枝豆 |
おつまみの代表格の枝豆は大人の育脳にぴったりな食材です。神経伝達物質の材料となるレシチンを豊富に含むため、脳の活性化に役立ちます。またカリウムも豊富でむくみ防止や高血圧予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月18日 |
旬の食材:キムチ |
発酵食品であるキムチは整腸作用が期待できます。腸内の健康は脳の健康にも関わっているため植物性乳酸菌の豊富なキムチはぴったりです。キムチに含まれるGABAは記憶力アップなども期待できる成分です。代謝促進するビタミンB群も豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月19日 |
旬の食材:アボカド |
別名森のバターとも呼ばれるアボカドは良質な油が豊富に含まれており、その一価不飽和脂肪酸は脳の健康に作用します。酸化を防ぐビタミンEも豊富でガンや動脈硬化などの生活習慣病の予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月20日 |
旬の食材:パクチー |
パクチーに豊富に含まれているアピゲニンは脳細胞を増やし、さらに脳細胞をつなぐシナプスのはたらきを高めることがわかっています。その他にもむくみ防止に役立つカリウムや免疫を高めるビタミンAやビタミンCが豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月21日 |
旬の食材:きくらげ |
きくらげにはカルシウムの吸収を助けて骨を丈夫にするビタミンDが豊富に含まれています。ビタミンDは脳が正常にはたらくためのサポートも行うため、不足するとうつ病リスクも高まるといわれています。腸の中で水分を吸収し大きくふくらむ不溶性食物繊維も豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月22日 |
旬の食材:サバ缶 |
サバ缶にはDHAやEPAといったオメガ3系脂肪酸がとても豊富で、生活習慣病の予防や脳の活性化に役立ちます。調理済みで手軽に利用できますし、丸ごと食べられるので生のサバと比べるとカルシウムが約43倍多く含まれており骨粗しょう症予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月23日 |
旬の食材:レタス |
春から夏にかけて旬を迎えるレタスは糖の代謝をサポートするビタミンB群が含まれており、脳の活性化に役立ちます。カルシウムも含まれているので脳の活動をスムーズにするはたらきも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月24日 |
旬の食材:エビ |
エビの赤い色素成分はアスタキサンチンといって強い抗酸化作用が特徴的です。また、学習・記憶能力が高まるという研究結果もあり脳の活性化に役立つ成分でもあります。タウリンも豊富に含み、肝機能改善やコレステロール低下が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月25日 |
旬の食材:たけのこ |
春が旬のたけのこはアミノ酸のチロシンが豊富で、神経伝達に関わる物質を作ったり脳のはたらきを活発にする効果が期待できます。また食物繊維も豊富で、腸内環境を整えて免疫力アップや生活習慣病予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月26日 |
旬の食材:ヨーグルト |
手軽に摂取できるヨーグルトはカルシウムが豊富で歯や骨の健康維持にぴったり。また、乳酸品の摂取量が多いと脳内のグルタチオン濃度が上がり脳内の酸化ストレスを低下させるといわれており、脳の健康にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月27日 |
旬の食材:桜エビ |
透き通った桜色が美しく、殻から丸ごと摂取できる桜エビは骨粗しょう症予防に良いカルシウムが豊富。カルシウムは脳の活動をスムーズにします。また、旨味成分のグリシンが豊富でコレステロール低下が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月28日 |
旬の食材:アスパラガス |
アスパラガスはアスパラギン酸というアミノ酸が豊富に含まれており、これは代謝を高めて免疫力アップに繋がったり疲労回復に効果的です。認知予防に良いといわれている葉酸も豊富なため脳の健康にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月29日 |
旬の食材:キャベツ |
キャベツに含まれるイソチオシアネートというポリフェノールは強い抗酸化作用があり、抗がん作用が期待できます。また、ビタミンKやアントシアニンも含まれており脳のはたらきをサポートします。食物繊維も豊富なので便通解消も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月30日 |
旬の食材:梅 |
旬の梅はダイエット効果の高いバニリンや抗酸化作用の高い梅リグナン、疲労回復に良いクエン酸が豊富に含まれています。また、梅のようなアルカリ性食品は血液やリンパの流れを良くし血液サラサラ効果も期待できるため動脈硬化を防ぎ脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
5月31日 |
旬の食材:マスカルポーネチーズ |
デザートなどでよく使われるクセのないマスカルポーネチーズ。チーズはカルシウム豊富で、脳の活動をスムーズにしたり記憶力アップに役立ちます。また短鎖脂肪酸も含まれており、この成分は認知機能低下リスクを抑制すると言われています。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月の認知症予防料理レシピ
6月1日 |
旬の食材:トマト |
トマトが赤くなると医者が青くなる、という言葉があるようにトマトは栄養の宝庫。トマトに豊富に含まれるリコピンは強力な抗酸化作用がありガンや動脈硬化の予防が期待できます。また、血管を拡張させる作用もあるため、脳の血流も増えて注意力や記憶力アップに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月2日 |
旬の食材:きくらげ |
カルシウムの吸収率を助けるビタミンDの宝庫であるきくらげ。ビタミンDは脳が正常にはたらくために大切な栄養素で、脳の安定物質セロトニンを作るサポートに役立ちます。食物繊維も豊富で整腸作用も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月3日 |
旬の食材:オクラ |
ネバネバ野菜のオクラは夏が旬の野菜。食物繊維が豊富で整腸作用はもちろん、血糖の上昇を緩やかにするはたらきがあります。ネバネバ成分は消化吸収を助けます。豊富な葉酸は認知予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月4日 |
旬の食材:しらす |
しらすはマイワシの稚魚のことで、骨ごと食べられる栄養価の高い食材。カルシウムが豊富なので骨や歯を強くする効果が期待できます。また、ビタミンB12も豊富で脳神経や脳細胞の再生を促す効果があるため脳の健康づくりに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月5日 |
旬の食材:ズッキーニ |
この時期が旬のズッキーニはカリウムの宝庫。むくみ防止や高血圧予防に役立ち、低カロリーで淡白な味のため様々な料理に使えます。糖の代謝をサポートするビタミンB1や認知予防に良いとされる葉酸も豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月6日 |
旬の食材:パプリカ |
色鮮やかで食卓が一気に華やかになるパプリカはビタミン豊富な緑黄色野菜。その中でもβカロテンはピーマンよりも多く、風邪予防や肌荒れ解消などに役立ちます。認知予防に良いとされる葉酸も豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月7日 |
旬の食材:なす |
実の90%以上が水分で低カロリーなナスはカリウムが豊富で、高血圧予防に効果的です。また、紫色のナスニンというポリフェノールはがんや動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立ち、脳の健康づくりも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月8日 |
旬の食材:カレー粉 |
カレーは脳のはたらきを良くするとして有名ですが、それはカレー粉に含まれるターメリックの色素成分クルクミンが関係しています。世界的な研究でクルクミンは動脈硬化の抑制や認知症予防に効果的と報告されているため、ぜひ脳活に取り入れたい食材です。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月9日 |
旬の食材:塩昆布 |
塩昆布はビタミンB1が豊富で、脳のエネルギーとなる糖の代謝をサポートします。また豊富に含まれているヨウ素は不足すると疲れやすくなるため積極的にとりたいですね。食物繊維も豊富なので整腸作用や免疫力アップも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月10日 |
旬の食材:きゅうり |
カリウムの宝庫である夏野菜きゅうりはむくみ防止や高血圧予防に効果的です。また、抗炎症作用を持つフィセチンと呼ばれるフラボノールは脳の健康に役立つといわれています。低カロリーで食物繊維も多いのでダイエットにもぴったりです。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月11日 |
旬の食材:コーン |
コーンは脳のエネルギー源である糖質やセルロースと呼ばれる食物繊維がとても豊富です。アミノ酸も豊富で、脳の機能を活性化させるグルタミン酸や免疫機能アップさせるアラニン、疲労回復に良いアスパラギン酸などが含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月12日 |
旬の食材:枝豆 |
脳の活性化に役立つ栄養が豊富な枝豆。大豆レシチンは脳の細胞壁にある成分で、神経伝達物質のアセチルコリンの材料にもなるため集中力アップや記憶力向上が期待できます。カリウムも豊富で高たんぱく低脂質なため、おつまみにも最適です。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月13日 |
旬の食材:ミョウガ |
シャキッとした歯ざわりが魅力的なミョウガ。ミョウガの香りはα-ピネンという精油成分でストレス緩和や血液の循環を整える効果が期待でき、この香りを嗅ぐと脳の活性化につながるとも言われています。爽やかな香りを暑い夏に積極的にとり入れたいですね。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月14日 |
旬の食材:鮭 |
鮭に含まれるDHAには脳細胞を活性化するはたらきがあり、記憶力アップが期待できます。EPAも豊富で、血流を改善するはたらきがあり、血液サラサラ効果が期待できます。また色素成分アスタキサンチンも記憶力向上に効果的といわれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月15日 |
旬の食材:大葉 |
βカロテンが野菜の中でもトップクラスの含有量を誇る大葉。活性酸素を抑えて動脈硬化や脳梗塞予防に役立ちます。また、特有の香りはしそ油という精油成分から生まれるもので、しそ油に含まれるα-リノレン酸は脳細胞を活性化させるといわれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月16日 |
旬の食材:ピーマン |
夏が旬のピーマンの色素成分クロロフィルは、血管内に中性脂肪がたまるのを防ぐはたらきがあるため、血中コレステロールを下げて動脈硬化を防ぎ、脳の健康にもつながります。香り成分のピラジンも血液サラサラ効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月17日 |
旬の食材:パクチー |
独特な香りと味が特徴的なパクチーは、加齢性記憶障害の改善効果があると学会で発表されて脳の健康において注目されている食材です。抗酸化作用の高いビタミンAやむくみ予防に役立つカリウムも含まれており、健康効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月18日 |
旬の食材:きくらげ |
きくらげには脳のはたらきを助けるビタミンDが豊富に含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収率を高めるため、丈夫な骨や歯を作ることにも役立ちます。食物繊維や鉄分も豊富で整腸作用や貧血予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月19日 |
旬の食材:甘エビ |
とろける食感を生でいただける甘エビは栄養価も高く、コレステロール低下や肝機能改善に役立つタウリンが豊富です。学習能力を高めるといわれるアスタキサンチンも豊富で脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月20日 |
旬の食材:カツオ節 |
カツオ節は製造工程でタンパク質が約3倍に凝縮され、生活習慣病予防に効果的な多価不飽和脂肪酸が多く含まれています。必須アミノ酸のすべてを含み、旨味成分のイノシン酸やグルタミン酸は脳のはたらきをよくする効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月21日 |
旬の食材:ズッキーニ |
ペポかぼちゃの一種で、低カロリーで様々な料理に使いやすいズッキーニ。皮の部分はβカロテンが含まれており、免疫力アップや動脈効果予防が期待できます。認知予防に良い葉酸も豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月22日 |
旬の食材:オクラ |
ネバネバが特徴的なオクラは、食物繊維が豊富な夏野菜。便通改善や血糖の上昇を緩やかにする効果が期待できます。認知予防に効果的なビタミン、葉酸も豊富です。ビタミンB1も豊富で糖質の代謝アップに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月23日 |
旬の食材:クリームチーズ |
乳製品には短鎖脂肪酸という成分が豊富で、認知症を抑制する効果があるといわれています。また腸内環境を弱酸性にすることで悪玉菌を防ぎ、便通改善や腸内の炎症の抑制・免疫力アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月24日 |
旬の食材:鯛(タイ) |
脂質が少なく上品な味わいでお祝いでもよく活用される鯛。脳細胞に存在するDHAが含まれているので認知症予防にも役立ちます。アミノ酸のタウリンも豊富なため動脈硬化や高血圧予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月25日 |
旬の食材:ツナ缶 |
マグロやカツオを加工したツナ缶は手軽に料理に使える上に栄養価も高い食材。DHAの含有量も多く、脳や目などの神経系や記憶の機能を高める作用があり認知症予防も期待できます。血管の若返りや高血圧に役立つEPAも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月26日 |
旬の食材:アスパラガス |
アスパラギン酸というアミノ酸が豊富で、新陳代謝を活発にし疲労回復や体力増強に役立つとされています。また、強い抗酸化作用をもつグルタチオンも多く含まれており、脳細胞の酸化を防ぐことにもつながりますので認知症予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月27日 |
旬の食材:黄パプリカ |
ビタミンCやビタミンEが豊富な黄パプリカは抗酸化作用が期待でき、免疫力を高めたり風邪予防に役立ちます。また、認知予防に良いとされる葉酸、高血圧予防に役立つカリウムやルチンも豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月28日 |
旬の食材:トマト |
トマトにはリコピンという成分が豊富に含まれており、脳卒中になるリスクを下げることがわかっています。リコピンは抗酸化作用をもち活性酸素を除去することから動脈硬化予防に役立ちます。むくみ防止に役立つカリウムも豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月29日 |
旬の食材:ゴーヤ |
血管を若返らせる効果が期待できる夏野菜ゴーヤ。その理由はゴーヤにしか含まれないモモルデシンという成分が悪玉コレステロールを排出するはたらきがあるため、血液の健康に役立ち、脳の健康にもつながります。
献立メニューを見る(Instagram) |
6月30日 |
旬の食材:コーン |
食物繊維が豊富なコーンは便通改善に活躍します。また、脳の栄養源である糖質も含んでおり、様々な国で主食として食べられています。アミノ酸も豊富で、脳の機能を活性化させるグルタミン酸などが脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月の認知症予防料理レシピ
7月1日 |
旬の食材:あさり |
小さな身に栄養が凝縮しているあさり。ビタミンB12が多く含まれており、神経細胞内の核酸の合成や修復に関わっているビタミンですので、脳のはたらきをよくする効果が期待できます。また。アミノ酸のタウリンも豊富で血中コレステロールを下げることに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月2日 |
旬の食材:カツオ節 |
高タンパク・低脂質の鰹節は必須アミノ酸を全て含み、代謝アップや脳のはたらきをよくする効果が期待できます。DHAやEPAも豊富で脳の活性化や動脈硬化の予防にも効果的です。骨や歯を強くするカルシウムも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月3日 |
旬の食材:いくら |
鮭や鱒の卵であるいくらは小さな粒に栄養が凝縮されています。オメガ3系の脂肪酸が豊富で脳年齢の若返りや認知症予防、学習能力の向上が期待できます。天然色素のアスタキサンチンも含まれており、その高い抗酸化作用から内側の活性酸素を除去し生活習慣病予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月4日 |
旬の食材:枝豆 |
枝豆に含まれるビタミンB1は脳の栄養源である糖の代謝に役立ちます。また、枝豆に含まれるレシチンは神経伝達物質のアセチルコリンの材料となる成分なので脳の活性化に繋がり、記憶力アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月5日 |
旬の食材:鮭 |
鮭の鮮やかなオレンジ色はアスタキサンチンという色素成分からなるもので、強い抗酸化作用をもち老化防止や記憶力向上が期待できます。DHAとEPAも豊富に含まれているため脳の活性化や血流の改善に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月6日 |
旬の食材:きな粉 |
きな粉の原料である大豆は畑の肉と呼ばれるほど良質なタンパク質が豊富です。また、大豆レシチンも豊富で神経伝達物質のアセチルコリンのもととなり、脳や神経の細胞活性が期待できます。骨粗しょう症予防に良いとされるイソフラボンも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月7日 |
旬の食材:マグロ |
脳細胞の材料となるDHAが豊富に含まれているマグロは、脳の活性化に役立つ食材です。特に魚の中でも含有量はトップクラスなので効率よく摂取できます。EPAは血中コレステロールを下げる効果があるため動脈硬化予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月8日 |
旬の食材:大葉 |
鮮やかな緑色が美しい大葉はβカロテンを多く含み、免疫力アップや動脈硬化予防に役立ちます。また、独特な香りの精油成分に含まれるα-リノレン酸という必須脂肪酸はがんやアレルギー予防、脳細胞の活性などの効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月9日 |
旬の食材:ピーマン |
βカロテンが豊富なピーマンは肌や粘膜の健康を保つはたらきがあり、抗酸化作用も高いためがん予防や老化予防などにも役立ちます。また、ピーマンの香り成分のピラジンは血栓予防に役立つため、心筋梗塞や脳梗塞の予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月10日 |
旬の食材:納豆 |
完全栄養食とも言われる納豆は、ビタミンミネラルが豊富。中でも大豆レシチンは脳の神経細胞を強くし、細胞のはたらきを活発にします。またナットウキナーゼ は血栓を予防する効果が期待でき、血液サラサラ効果により脳梗塞などの予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月11日 |
旬の食材:なす |
ナスの紫色はナスニンというアントシアニン系色素からなるもので、活性酸素のはたらきを抑える作用があるため、動脈硬化予防や脳の健康づくりに役立ちます。またカリウムも豊富でむくみや高血圧の予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月12日 |
旬の食材:モッツアレラチーズ |
生のままでも食べられるクセのないモッツアレラチーズは牛乳の栄養が凝縮しています。中でも脳の活動をスムーズにするカルシウムはたんぱく質と結合した状態なので、吸収効率が抜群。老化防止に良いビタミンEも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月13日 |
旬の食材:オクラ |
消化吸収を助けるネバネバ成分が豊富なオクラ。食物繊維も豊富で胃腸のはたらきを整えて血糖の上昇を緩やかにします。認知予防に良いとされる葉酸も豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月14日 |
旬の食材:サーモン |
鮮やかなオレンジ色が美しいサーモン。その色はアスタキサンチンという成分の色で、非常に抗酸化作用が高くコレステロール低下や血糖値を下げるはたらきが期待できます。また、脳や神経に存在するDHAも豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月15日 |
旬の食材:ツナ缶 |
マグロやカツオといった青魚を原料にしているツナ缶はDHAとEPAの宝庫です。DHAは記憶力向上など脳の活性化に役立ち、EPAは血液サラサラ効果が期待できるため、脳や血液の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月16日 |
旬の食材:キムチ |
植物性乳酸菌豊富なキムチは腸内環境を整える効果が期待できます。またGABAというアミノ酸も豊富で、記憶力アップや集中力に役立ちます。またビタミンB群も豊富なため代謝アップが期待できますし、トウガラシのカプサイシンが血行促進も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月17日 |
旬の食材:たこ |
肝機能改善や血中コレステロール低下に役立つタウリンが豊富なたこ。夏から秋が旬です。ビタミンB12も豊富で、神経細胞を健康に保ち、脳細胞に存在するDHAの生成のサポートに役立ちます。脳の機能を活性化するグルタミン酸というアミノ酸も含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月18日 |
旬の食材:カンパチ |
低脂質高タンパク質で貧血予防にも役立つ間八(カンパチ)。脳を活性化させ集中力アップが期待できるDHAやEPAも豊富に含まれています。ビタミンB12も豊富で、貧血の予防や目の粘膜を正常に保つはたらきが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月19日 |
旬の食材:鮭 |
鮭にはアスタキサンチンやビタミンEなど抗酸化作用に優れた栄養素が豊富で、内側から酸化を防ぎ老化防止、認知症の予防、免疫力向上、疲労回復効果が期待できます。DHAやEPAも豊富なので脳の活性化に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月20日 |
旬の食材:きゅうり |
夏野菜きゅうりにはフィセチンと呼ばれるフラボノールが含まれ、脳の健康に役立つと言われています。カリウムも豊富なため体内の余分な塩分を排出するはたらきがあり、むくみや高血圧予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月21日 |
旬の食材:ゴーヤ |
独特に苦味が印象的な夏野菜ゴーヤ。ゴーヤにしか含まれないモモルデシンは、血中コレステロールを下げるはたらきがあります。また認知予防に良いとされる葉酸や高血圧予防に役立つカリウムも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月22日 |
旬の食材:鯵(アジ) |
味が良いからその名がついたとされているアジ。脳を活性化させるDHAやコレステロール低下作用があるEPAなど良質な脂質が豊富に含まれています。カリウムも豊富なので高血圧予防やむくみ防止に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月23日 |
旬の食材:オクラ |
夏が旬でネバネバが特徴的なオクラは、そのぬめりパワーが便通改善を促進します。むくみ予防に役立つカリウムや認知予防に良い葉酸が豊富に含まれています。糖の代謝をサポートするビタミンB1も豊富で、夏バテの疲労回復にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月24日 |
旬の食材:トマト |
赤い色の成分であるリコピンは抗酸化作用をもち、動脈硬化を予防することが期待できます。また、リコピンは脳の血流アップにも役立ち、記憶力の向上などが期待できます。βカロテンも豊富で肌荒れ解消や風邪予防につながります。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月25日 |
旬の食材:なす |
低カロリーで食べ応えのあるナスはダイエット向きな食材のひとつ。紫色はナスニンというポリフェノールの色素で、この成分は強い抗酸化作用をもち血管を強くするため動脈硬化や脳梗塞予防に役立ちます。高血圧予防に良いカリウムも豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月26日 |
旬の食材:鯛 |
鯛は脂質も少なく栄養価が高いので胃腸に負担をかけたくないときの栄養補給にぴったりの魚です。DHAも豊富で脳の血流を増加させ脳の発育を促進します。良質なタンパク質やビタミンDが豊富なためカルシウムの吸収率をあげて丈夫な骨づくりを助けます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月27日 |
旬の食材:コーン |
粒の表皮ごとにセルロースという食物繊維が含まれているコーンは便通改善に効果的です。アミノ酸も豊富で、脳を活性化させるグルタミン酸を豊富に含んでいます。脳の栄養源である糖質も豊富で、色々な国の主食として活躍しています。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月28日 |
旬の食材:うなぎ |
土用の丑の日といえば鰻ですね。鰻はビタミンミネラル豊富ですがその中でもビタミンAの含有量はトップクラス。免疫力アップや皮膚・粘膜の健康維持が期待できます。脳を活性化させるDHAや血液サラサラ効果のあるEPAも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月29日 |
旬の食材:大葉 |
夏に旬を迎える大葉(青じそ)は抗酸化作用が高いβカロテンが豊富で、内側から酸化を防ぎ生活習慣病から守ります。また、香りの成分の中に含まれるα-リノレン酸はアレルギー予防や動脈硬化予防・脳細胞の活性の効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月30日 |
旬の食材:ズッキーニ |
きゅうりやナスに似ていますがペポかぼちゃの一種であるズッキーニ。カリウムが豊富でむくみ予防や高血圧予防に役立ちます。若々しさを保つβカロテンや便通改善に役立つ食物繊維、認知予防に良い葉酸も豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
7月31日 |
旬の食材:サーモン |
脳や神経に存在するDHAが豊富に含まれているサーモン。エネルギー代謝をサポートするビタミンB群や血管の健康を維持するEPA、強力な抗酸化作用のあるアスタキサンチンも豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月の認知症予防料理レシピ
8月1日 |
旬の食材:イカ |
低カロリー高タンパク質で栄養価の高いイカはタウリンが豊富です。タウリンは血中コレステロール低下や肝機能向上に役立ちます。また、脳の活性化にはたらくDHAや中性脂肪を減らす効果があるEPAも豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月2日 |
旬の食材:ミョウガ |
ミョウガの独特で爽やかな香りはα-ピネンという精油成分。この香りはストレス緩和、眠気覚まし、脳の活動を活発化する効果が期待できます。辛味成分ミョウガアジールには強い抗菌作用があるため風邪予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月3日 |
旬の食材:タコ |
タコには、動脈硬化予防に役立つタウリンが豊富で、肝機能の向上にも役立ちます。旨味成分の一種であるグルタミン酸も多く含まれ、リラックス成分のGABAを生成し脳の活性化の効果も期待できます。ビタミンB2や亜鉛も含まれており皮膚や髪の健康維持に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月4日 |
旬の食材:しらす |
骨ごと丸ごと食べられるしらすはカルシウムが豊富。カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、脳の活動をスムーズにして記憶力アップも期待できます。セレンも豊富で、血管を広げ血栓防止にも役立つため脳梗塞などの血栓症予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月5日 |
旬の食材:鮭 |
アスタキサンチンという色素成分が含まれていて鮮やかなオレンジ色の鮭は、高い抗酸化作用があり、アンチエイジングや認知症予防に役立ちます。DHAやEPAも豊富なため、記憶力向上や動脈硬化予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月6日 |
旬の食材:あさり |
タウリンが豊富で肝機能向上に良いとされるあさり。鉄分やビタミンB12が豊富で、貧血予防や集中力アップに役立ちます。カルシウムも多く含まれており、歯や骨を丈夫にすることも期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月7日 |
旬の食材:トマト |
脳の活性化を助ける成分リコピンが豊富なトマト。リコピンには強力な抗酸化作用もあるため、ガンや動脈硬化予防に役立ちます。また、βカロテンやビタミンCも多く含まれており免疫力アップや肌荒れ解消も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月8日 |
旬の食材:ピーマン |
鮮やかな緑色のピーマンはβカロテンが豊富な緑黄色野菜。抗酸化作用が高いので生活習慣病予防が期待できます。また、色素成分のクロロフィルは血中コレステロールを下げるはたらきがあり、動脈硬化予防があるため脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月9日 |
旬の食材:きゅうり |
低カロリーで食べ応えのあるきゅうりはダイエットにも適している夏野菜。利尿作用のあるカリウムが豊富なので、二日酔いの朝に食べるのも良いでしょう。フィセチンというフラボノールは脳の健康にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月10日 |
旬の食材:ゴーヤ |
旬の夏のゴーヤは栄養価が高いのも特徴的です。ビタミンB1も豊富で、脳の栄養源となる糖の代謝のサポートに役立ちます。またビタミンCも豊富で、免疫力アップや風邪予防、美肌効果などが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月11日 |
旬の食材:なす |
紫色が特徴的な夏野菜のナスは、アントシアニンがとても豊富で生活習慣病予防に役立ちます。体内から酸化を防ぐため、がんや認知症予防が期待できます。塩分を体外に排出するカリウムも豊富で、むくみや高血圧の予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月12日 |
旬の食材:高カカオチョコ |
高カカオに豊富に含まれているカカオポリフェノールは抗酸化作用があり、脳の栄養といわれるBDNFにはたらきかけ認知機能の向上が期待できるといわれています。また豊富なカカオプロテインは小腸で消化吸収されず大腸に届き、便通改善に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月13日 |
旬の食材:オクラ |
消化吸収を助けるネバネバ成分が豊富なオクラ。食物繊維も多く含まれているため、便通改善効果や血糖の上昇を緩やかにする効果が期待できます。認知予防に良いとされる葉酸も豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月14日 |
旬の食材:豆乳 |
大豆レシチンが豊富な豆乳は、細胞膜をきれいにしてコレステロールを減少させるはたらきがあり動脈硬化予防に役立ちます。またレシチンは脳を活性化して認知症の予防する効果も期待されています。老化防止に役立つサポニンも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月15日 |
旬の食材:明太子 |
明太子は高タンパク質な食材ですが、ビタミンも豊富。脳の栄養源である糖分の代謝のサポートをするビタミンB1、目や粘膜の健康維持に役立つビタミンAなどが豊富です。脳の活性化に役立つDHAや血液サラサラ効果のEPAも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月16日 |
旬の食材:小豆 |
和菓子のあんこでおなじみの小豆は小さな豆に栄養が凝縮しています。カルシウムも豊富で脳の活動をスムーズにして記憶力アップに役立ちます。小豆のポリフェノールは同じ量の赤ワインよりも多く、身体の内側から酸化を防ぎ動脈硬化を防ぎます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月17日 |
旬の食材:カツオ節 |
製造工程でタンパク質が凝縮される鰹節は高タンパク質・低脂肪の食材です。体内で合成できない必須アミノ酸を全て含み、旨味成分のイノシン酸やグルタミン酸は脳のはたらきをよくします。DHAやEPAも豊富で脳の活性化や動脈硬化にも効果的です。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月18日 |
旬の食材:甘エビ |
生食できる甘エビはとろける食感が魅力的。栄養価も高く高タンパク質で、特に肝機能改善やコレステロール低下が期待できるタウリンが豊富です。アスタキサンチンも豊富で脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月19日 |
旬の食材:きゅうり |
夏野菜の代表格きゅうりはカリウムが豊富。体内の余分な塩分を排出するため高血圧予防やむくみ防止に役立ちます。また、フィセチンと呼ばれるフラボノールも含まれており、これはの脳の健康に役立つといわれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月20日 |
旬の食材:豆腐 |
良質なタンパク質の宝庫である豆腐。レシチンが豊富で、血中コレステロールの低下作用や記憶力を高めて脳の老化予防に役立ちます。大豆サポニンという配糖体も豊富で、がんの抑制や便通改善、血栓予防などが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月21日 |
旬の食材:塩こんぶ |
塩昆布に含まれるアルギン酸は頭の回転をよくするはたらきが期待できます。また、食物繊維も豊富で整腸作用はもちろん、血糖の急激な上昇を抑えます。ビタミンB1やビタミンB2も豊富なため代謝サポートにも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月22日 |
旬の食材:ピーマン |
ピーマンはβカロテンやビタミンCが豊富な緑黄色野菜で、高い抗酸化作用をもち動脈硬化予防や免疫力アップが期待できます。また、香り成分のピラジンは血液サラサラ効果が期待でき、脳梗塞や心筋梗塞の予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月23日 |
旬の食材:トマト |
夏が旬のトマトは栄養満点の食材。中でも赤い色素成分のリコピンは抗酸化作用があり、脳の活性化を助ける成分でもあります。高血圧予防に良いカリウム、肌や粘膜の健康を保つβカロテン、コラーゲンの生成を促すビタミンCも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月24日 |
旬の食材:にんにく |
にんにくの強い香りは硫化アリルという成分によるもので、強い抗酸化作用をもつため内側からの酸化を防ぎ、動脈硬化予防に役立ちます。にんにくのビタミンB1は硫化アリルと結合するとアリチアミンという成分になり、脳の糖代謝のサポート効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月25日 |
旬の食材:カマンベールチーズ |
カマンベールチーズに多く含まれるWYジペプチドと呼ばれるアミノ酸は、認知機能の予防効果があるといわれています。カルシウムも豊富に含まれているので、骨粗しょう症予防や脳の活動をスムーズにし記憶力アップすることが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月26日 |
旬の食材:なす |
水分量が多く食べ応えのある低カロリーのナスは、ダイエット向き野菜。ナスニンという紫色の色素成分は内側から酸化を防ぐため、がんや認知症を防ぐ効果も期待できます。ナスの皮に多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月27日 |
旬の食材:イカ |
高タンパク質で低カロリーなイカは、肥満気味の人に嬉しい食材。多く含まれるタウリンは、血中コレステロールや中性脂肪を減らすはたらきがあります。脳の活性化に良いDHAや血液サラサラ効果のあるEPAも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月28日 |
旬の食材:とうもろこし |
夏野菜のトウモロコシは粒の表皮にセルロースという食物繊維が含まれており、便通改善に役立ちます。胚芽部分にはビタミンB1が含まれており、脳のエネルギー源である糖の代謝サポートに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月29日 |
旬の食材:厚揚げ |
大豆が原料の厚揚げは、大豆レシチンが豊富で脳の細胞壁のアセチルコリンを作るもとになるので、脳の健康に役立ちます。高タンパク質であることはもちろん、木綿豆腐の4倍の鉄も含まれているため貧血予防にもなります。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月30日 |
旬の食材:ツナ缶 |
マグロやカツオが原料のツナ缶は、DHAやEPAが多く含まれています。DHAは脳や神経の機能を高める効果があり、EPAは血液サラサラ効果が期待できます。ツナ缶は脳の活性化や認知症予防、動脈硬化予防に効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
8月31日 |
旬の食材:ヤングコーン |
シャキシャキとした食感が美味しいヤングコーンは食物繊維が多く、便秘解消が期待できます。また、認知予防に良いとされる葉酸、糖質の代謝のサポートをするビタミンB1も多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月の認知症予防料理レシピ
9月1日 |
旬の食材:鯖(サバ) |
サバはオメガ3脂肪酸が多く含まれており、脳の活性化や動脈硬化予防、脳卒中予防など健康に良い良質な油が豊富です。また、代謝のサポートをするビタミンB群、脂質の酸化を防ぐビタミンEも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月2日 |
旬の食材:オートミール |
オートミールはオーツ麦を脱穀したもので、白米の20倍もの食物繊維が含まれているので便通改善に役立ちます。また、カルシウムが白米の約10倍近く含まれているので、骨や歯を丈夫にするだけでなく脳の活動をスムーズにする効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月3日 |
旬の食材:子持ち昆布 |
ニシンが卵をうみつけた昆布を塩漬けした子持ち昆布は、プチプチとした食感が特徴的。ニシンの卵には脳の活性化に役立つDHAが豊富です。昆布は海水のミネラルが凝縮されており、豊富な食物繊維のアルギン酸は便通改善や血中コレステロール低下作用が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月4日 |
旬の食材:イワシ |
青魚の代表格であるイワシは秋に旬を迎え、良質な脂を豊富に含みます。脳細胞に存在するDHAや血液サラサラ効果の高いEPAなど、脳や血液の健康づくりに役立ちます。血中コレステロールを下げるタウリンや皮膚や粘膜の健康を保つビタミンB2も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月5日 |
旬の食材:エリンギ |
エリンギの歯ざわりが良いのは食物繊維によるもので、その含有量はきのこの中でもトップクラス。便通改善やコレステロール低下作用が期待できます。ビタミンB1も豊富で、脳の栄養源である糖分の代謝サポートに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月6日 |
旬の食材:アボカド |
森のバターとも呼ばれるアボカドは、不飽和脂肪酸であるオレイン酸が豊富。このオレイン酸は血中コレステロールを下げるはたらきがあり、動脈硬化予防や脳の健康に役立ちます。カリウムも豊富でむくみ予防にもおすすめです。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月7日 |
旬の食材:タコ |
夏から秋にかけて旬を迎えるタコは、肝機能向上や血中コレステロール値を下げるタウリンが豊富です。アミノ酸のグルタミン酸は脳を活性化させる効果が期待できます。ビタミンB12も豊富で集中力アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月8日 |
旬の食材:鮭 |
抗酸化作用に優れたアスタキサンチンが豊富な鮭は、内側からの酸化を防ぎ生活習慣病予防に役立ちます。脳や神経の細胞に存在するDHAも多く含まれており、脳の活性化や記憶力アップの効果も期待できます。血液サラサラ効果のあるEPAも豊富なため動脈硬化予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月9日 |
旬の食材:しめじ |
しめじには旨味成分のグルタミン酸が豊富で、この成分は認知・記憶・学習などの脳の機能に関与しています。またβグルカンという食物繊維も多く含まれており、免疫力アップや近年はガン予防に良いとして注目されている成分です。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月10日 |
旬の食材:サバ缶 |
サバ缶は骨ごと食べられるので生のサバよりカルシウムが約43倍多く、骨粗しょう症予防に役立ちます。脳や神経に存在するDHAや血液サラサラ効果があり動脈効果を予防するEPAも豊富で、脳の健康に効果的です。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月11日 |
旬の食材:エビ |
タウリンが豊富で肝機能改善やコレステロール低下にも役立つエビ。抗酸化作用の高いアスタキサンチンやビタミンEも豊富なので、動脈硬化の予防や脳の健康効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月12日 |
旬の食材:モッツァレラチーズ |
モッツァレラチーズはクセがなく弾力と歯ごたえが特徴的。牛乳の利用が凝縮しており、中でも脳の活動をスムーズにするカルシウムがとても豊富。イライラを防ぐセロトニンの分泌を促すビタミンDも含まれており、ストレス緩和にもおすすめ。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月13日 |
旬の食材:鰹(カツオ) |
この時期の鰹は戻りがつおといってたっぷり太って南下してきているため良質な脂質を豊富に含んでいます。その中でもDHAとEPAを多く含むため、脳の活性化や動脈硬化予防に効果的です。鉄分も豊富なので貧血予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月14日 |
旬の食材:キムチ |
美容大国韓国で愛されているキムチは発酵食品の代表格。植物性乳酸菌が豊富で生きたまま腸に届きやすいため便通改善や免疫力アップに役立ちます。また、アミノ酸のGABAも含まれていて集中力を高めたり記憶力が上がる効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月15日 |
旬の食材:明太子 |
塩漬けしたたらこにさらに味付けした明太子は、高タンパク質で各種ビタミン・ミネラルが豊富。脳の栄養源になる糖質の代謝に役立つビタミンB1や皮膚や粘膜の健康維持に役立つビタミンB2、認知症の予防に良いとされるビタミンB12などが豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月16日 |
旬の食材:サーモン |
生食できるサーモンはレシピの汎用性が高く、お寿司でも人気な食材。脳や神経に存在するDHAや、血液の健康に役立つEPAが豊富に含まれているので脳の健康にオススメです。代謝をサポートするビタミンB群も豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月17日 |
旬の食材:枝豆 |
神経伝達物質であるアセチルコリンの材料となる成分「レシチン」が豊富な枝豆。脳細胞で伝達として欠かせない成分のもとになるため、脳のはたらきを活性化します。また、良質なタンパク質も豊富なのでおつまみはもちろん料理にも最適です。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月18日 |
旬の食材:ムール貝 |
スペインのパエリヤなどでよく見かけるムール貝は美容や健康に良い効果がたくさん!脳や神経のビタミンと言われるビタミンB12が多く含まれており、脳卒中予防にも良いといわれています。貧血予防に良い鉄も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月19日 |
旬の食材:鯖(サバ) |
秋サバは脂がのって美味しく、また健康な脂であるオメガ3脂肪酸が豊富で集中力を高めたり脳の老化を防いだりと脳の健康効果が期待できます。鉄やタウリンも豊富で、貧血予防や肝機能向上にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月20日 |
旬の食材:小豆 |
小豆にはサポニンが豊富で、抗酸化作用が高く血中の悪玉コレステロールを低下するはたらきが期待できます。また、脳の栄養源となる糖質の代謝をサポートするビタミンB1も豊富です。ポリフェノールも豊富なため老化防止も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月21日 |
旬の食材:アンチョビ |
アンチョビは小さなカタクチイワシを原料としており、DHAやEPAが豊富で脳の活性化や血液サラサラの効果が期待できます。骨ごと食べられることでカルシウムも多く含まれ、吸収を促進するビタミンDも豊富です。塩分が多いのでとりすぎ注意です。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月22日 |
旬の食材:納豆 |
納豆は完全栄養食とも呼ばれており、その中でもナットウキナーゼ という酵素は納豆特有の成分で血栓予防効果があり、動脈硬化予防が期待できます。また大豆レシチンは記憶力・学習能力を高める効果があるといわれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月23日 |
旬の食材:しらす |
イワシの稚魚であるしらすは骨ごと食べられる栄養価の高い食材。セレンが豊富で血管を広げ血栓予防に役立ちます。ビタミンB12も豊富で脳神経や脳細胞の再生を促すはたらきがあるため、脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月24日 |
旬の食材:ししとう |
辛くない唐辛子、ししとうは抗酸化作用の高いβカロテンが多く含まれ、免疫力アップや疲労回復効果が期待できます。また、独特な香りの成分であるピラジンには血液凝固を防ぐ作用があり、脳梗塞の予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月25日 |
旬の食材:鮭 |
鮭には脳細胞に存在するDHAが豊富に含まれており、脳の活性化をサポートします。また、EPAも豊富で動脈硬化予防にも役立ちます。鮮やかなオレンジ色はアスタキサンチンからなるもので、内側からの酸化を防ぎ生活習慣病予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月26日 |
旬の食材:厚揚げ |
アミノ酸スコア100の良質なタンパク質の大豆が原料の厚揚げ。木綿豆腐の4倍の鉄が含まれており貧血予防が期待できます。また、大豆レシチンは脳の細胞壁アセチルコリンを作り出すため、脳の健康にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月27日 |
旬の食材:しめじ |
しめじはβグルカンという食物繊維が豊富で、この成分は免疫力をあげる効果やがん予防の効果が期待できるといわれています。また神経伝達物質としてはたらく旨味成分のグルタミン酸も豊富で、脳の活動をスムーズにします。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月28日 |
旬の食材:栗 |
秋に旬をむかえる栗の渋皮にはポリフェノールが豊富で高い抗酸化作用があり、がんの予防や免疫力アップが期待できます。脳の栄養源である糖質、その糖質を代謝するビタミンB1が豊富なため、脳の活動をスムーズにします。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月29日 |
旬の食材:秋刀魚(サンマ) |
産卵期の秋は脂がのって美味しいサンマ。良質な脂はDHAやEPAを豊富に含み、記憶力の向上や脳の活性化、血液サラサラ効果が期待できます。またコラーゲンやカルシウムも多く含んでいるので美肌効果や骨粗しょう症予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
9月30日 |
旬の食材:豆乳 |
豆乳の原料である大豆は、脳の老化予防に良いレシチンが多く含まれています。またフィチン酸も豊富で高い抗酸化作用があり発がん抑制の効果が期待できます。大豆サポニンは血中コレステロールを低下するはたらきが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月の認知症予防料理レシピ
10月1日 |
旬の食材:舞茸 |
舞茸に含まれる食物繊維の一種βグルカンは免疫力アップが期待できます。また、きのこ類に豊富なアミノ酸のGABAは集中力アップなど脳の活性化をサポートします。また、ビタミンB群も多く含まれ代謝アップに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月2日 |
旬の食材:マッシュルーム |
90%強が水分で、きのこの中でも低カロリーなマッシュルーム。旨味成分のグルタミン酸は脳の栄養素として欠かせない成分で脳の老化予防に役立ちます。また、塩分を排泄するカリウムも多く含むため高血圧予防にもなります。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月3日 |
旬の食材:甘エビ |
とろける食感と甘みのある甘エビ。生食することで酵素も摂取できますし、赤い色素成分のアスタキサンチンは脳の活性化に役立ちます。アミノ酸も豊富で抗酸化作用の高いビタミンAやビタミンEも摂取できるので免疫力を高める効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月4日 |
旬の食材:豆腐 |
高タンパク質・低糖質でダイエットにも適している豆腐は、女性ホルモンに似たはたらきをするイソフラボンが豊富で、骨粗しょう症予防が期待できます。脳の活性化に役立つレシチン、活性酸素抑制が期待できるサポニンも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月5日 |
旬の食材:さつまいも |
さつまいもに豊富に含まれているビタミンCは美肌効果や風邪予防に役立ちます。認知発達に不可欠なビタミンB6も豊富です。切り口からでる白い乳液のような液体はヤラピンという成分で、食物繊維とともに便通改善が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月6日 |
旬の食材:クリームチーズ |
牛乳の栄養が凝縮したクリームチーズは短鎖脂肪酸が豊富で、この成分は認知機能の低下リスクを抑制するといわれています。良質なタンパク質や骨粗しょう症予防やイライラ緩和に役立つカルシウムも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月7日 |
旬の食材:かぼちゃ |
自然な甘みでほくほくとした食感が美味しいかぼちゃはβカロテンの宝庫で、風邪予防やガン予防が期待できます。抗酸化作用の高いビタミンEも豊富で心疾患や脳卒中・動脈硬化の予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月8日 |
旬の食材:エリンギ |
肉厚でコリコリとした食感が特徴的なエリンギは食物繊維が豊富で、便通改善やコレステロール低下作用が期待できます。高血圧予防に良いカリウムや、神経伝達物質の合成に関わるビタミンB6も豊富で脳の活動をスムーズに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月9日 |
旬の食材:秋鮭 |
旬の味覚として味わえる秋鮭は脂肪分少なめでさっぱりとしているのが特徴的。DHAやEPAが多く含まれているため脳の活性化に役立ち、記憶力向上や集中力アップに役立ちます。アンチエイジングに良いとされるアスタキサンチンも豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月10日 |
旬の食材:海苔 |
栄養満点で別名「海の野菜」ともいわれる海苔。ビタミンB1が豊富で脳の栄養となる糖の代謝のサポートをします。鉄分や葉酸・食物繊維・EPA・タウリンも豊富で、血中コレステロールを下げて動脈効果予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月11日 |
旬の食材:じゃがいも |
じゃがいもは「大地のりんご」と呼ばれるほどビタミンCが豊富で、でんぷん質で包まれているため壊れにくいのが特徴的。免疫力アップや美肌効果が期待できます。また、脳の唯一のエネルギー源である糖質も豊富な野菜です。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月12日 |
旬の食材:秋刀魚(サンマ) |
秋に旬をむかえるサンマは良質な脂が豊富です。オメガ3系脂肪酸が多く含まれ、脳の活性化や血液サラサラ効果が期待できます。ビタミンAも多く含まれており、皮膚や粘膜を丈夫にし眼精疲労を緩和する効果があります。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月13日 |
旬の食材:さつまいも |
食物繊維が豊富な秋の味覚さつまいも。脳のエネルギー源である糖質の代謝に欠かせない栄養素のビタミンB1も豊富です。美肌効果や免疫力アップに役立つビタミンC、高血圧予防に良いカリウムも多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月14日 |
旬の食材:なめこ |
特有のぬめりがあるなめこはネバネバ成分が豊富です。ネバネバ成分は、たんぱく質や脂肪の消化を促し胃腸の調子を整える作用や、整腸作用、血糖値やコレステロール低下作用、動脈硬化や脳梗塞予防などに様々な健康効果に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月15日 |
旬の食材:鰯(イワシ) |
秋に旬をむかえるイワシは、DHAやEPAなどのオメガ3系脂肪酸が豊富で、脳や血管の健康づくりに役立ちます。イワシの骨ごと食べられるつみれなどに調理すると、カルシウムを効率よく摂取できるのでオススメです。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月16日 |
旬の食材:鯖(サバ) |
DHAやEPAが豊富に含まれており生活習慣病の予防に役立つサバ。秋のサバは脂がのって美味しいだけでなく脳を活性化させるDHAなど健康な脂も多いとされており、ぜひ旬の今味わいたいですね。鉄やタウリンも豊富なので貧血予防やコレステロール低下にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月17日 |
旬の食材:里芋 |
里芋には独特のぬめりがあり、これは糖質とたんぱく質が結合したガラクタンからなるもので、動脈硬化予防や脳細胞の活性化に役立つといわれています。またぬめり成分である水溶性食物繊維も含まれ、便通改善が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月18日 |
旬の食材:カレー粉 |
カレー粉に含まれているターメリックというスパイスにはクルクミンという色素成分が豊富です。この成分は、認知症予防や動脈硬化の抑制、各種がんの抑制、糖尿病に合併する白内障の予防など様々な効果を保つことが世界的な研究で報告されています。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月19日 |
旬の食材:鰹(カツオ) |
秋にたっぷり太って南下する鰹を戻りがつおといい、この時期の鰹は良質な脂質が多くDHAやEPAも豊富で脳の活性化や動脈硬化予防に役出ちます。鉄やビタミンB12も豊富なため貧血予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月20日 |
旬の食材:にんにく |
滋養強壮に良いといわれるにんにくは、硫化アリルという香り成分が豊富で強い抗酸化作用を持ちます。免疫力アップや動脈硬化予防が期待でき、内側からの酸化を防ぐことで脳の老化予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月21日 |
旬の食材:舞茸 |
まいたけに多く含まれるβグルカンは、免疫機能を正常に保ちがん細胞の増殖を食い止めるはたらきがあると近年注目の成分です。また、豊富なビタミンB1は脳のエネルギー源である糖質の代謝のサポートをします。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月22日 |
旬の食材:きな粉 |
畑の肉と呼ばれるほど高タンパク質な大豆が原料のきな粉。豊富なイソフラボンは女性ホルモンと似たはたらきをするため骨粗しょう症予防にも役立ちます。大豆レシチンも豊富で、脳の老化予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月23日 |
旬の食材:海苔 |
「海の野菜」の異名を持つ海苔は、良質なビタミンミネラルが豊富。食物繊維も多く、便通改善やコレステロール低下にも役立ちます。また、認知予防に良いとされる葉酸や動脈硬化の予防に役立つタウリンも多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月24日 |
旬の食材:かぼちゃ |
かぼちゃは抗酸化作用の高いビタミンA・ E・Cが豊富で、免疫力アップやガン予防、動脈硬化予防に脳卒中予防など様々な健康効果のある食材です。血圧を抑制するカリウムや食物繊維も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月25日 |
旬の食材:しいたけ |
しいたけにはビタミンDが豊富で、カルシウムの吸収率を高めたり脳神経の発育を助けるはたらきが期待できます。またコレステロールを下げるエリタデニンやガン抑制効果が期待できるレンチナンという成分も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月26日 |
旬の食材:タラ |
良質なたんぱく質が豊富で冬に旬を迎える鱈(たら)は魚の中では脂質が少なく低カロリー。脳を活性化させるアミノ酸もグルタミン酸も多く含まれています。脳の活動をスムーズにするDHAも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月27日 |
旬の食材:サバ缶 |
柔らかく煮ていて骨ごと食べられるサバ缶は、カルシウムやビタミンDが生のサバよりも多く含まれているので、骨や歯を丈夫にします。脳や神経に存在するDHAも豊富なため、脳の活動をスムーズにする効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月28日 |
旬の食材:いか |
世界で収穫されるイカの約4割は日本で消費されるともいわれるほど日本人はイカ好き。低カロリー高タンパク質なのでダイエットにも適しています。血中コレステロールを下げるタウリン、脳を活性化させるDHAも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月29日 |
旬の食材:じゃがいも |
煮物でもサラダでも色々な料理に使えるじゃがいもはビタミンCが豊富。デンプンに包まれたビタミンCは壊れにくく、血管や歯を健康に保つはたらきが期待できます。脳の栄養源である糖質も多く含まれている野菜です。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月30日 |
旬の食材:秋鮭 |
秋鮭はさっぱりとした味わいが魅力の旬の食材。脳の活性化に役立つDHA、血液サラサラ効果の高いEPAが多く含まれています。ビタミンB群も豊富で、疲労回復や貧血予防、代謝アップに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
10月31日 |
旬の食材:里芋 |
里芋にはぬめり成分のガラクタンが豊富です。ガラクタンは脳細胞の活性化や免疫力アップに役立ち、便通改善やコレステロール低下作用、胃や腸の粘膜を保護し肝臓強化に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月の認知症予防料理レシピ
11月1日 |
旬の食材:栗 |
秋を代表する食材の栗は、ビタミンが豊富。ビタミンB1は脳のエネルギー源である糖質の代謝のサポートをするため、脳の活動をスムーズにします。渋皮に含まれるタンニンと呼ばれるポリフェノールは抗酸化作用が高く、老化予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月2日 |
旬の食材:梨 |
ジューシーでさっぱりとした甘さが魅力的な梨は秋に旬を迎えます。ミネラルのホウ素が含まれていて脳細胞の活性化や記憶力アップが期待できます。梨の甘みはソルビトールという糖アルコールからなるもので、便通改善に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月3日 |
旬の食材:さつまいも |
秋の味覚さつまいもはビタミンCが豊富で、美肌効果や風邪予防に役立ちます。食物繊維やヤラピンも多く含まれており、便通改善も期待できます。脳の栄養源・ブドウ糖の代謝サポートをするビタミンB1も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月4日 |
旬の食材:マッシュルーム |
きのこの中でも低カロリーなマッシュルームは食物繊維が豊富で便通改善に役立ちます。また旨味成分のグルタミン酸は脳の老化予防に役立ちます。ビタミンB2も多く含まれており、代謝アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月5日 |
旬の食材:えのきたけ |
えのきたけはきのこの中でもビタミンB群がとくに豊富で、脳の栄養源になる糖質の代謝のサポートをするビタミンB1が多く含まれています。エノキタケリノール酸という特有の成分は内臓脂肪を減らす効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月6日 |
旬の食材:かぼちゃ |
かぼちゃのオレンジ色はβカロテンの色素で、高い抗酸化作用があり粘膜や皮膚を丈夫にする効果や、免疫力アップが期待できます。他にも抗酸化成分のビタミンC・Eも豊富で活性酸素の除去により脳の健康づくりに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月7日 |
旬の食材:海苔 |
海苔の1/3は食物繊維でできているというまさに整腸作用にぴったりの食材。抗酸化作用の高いビタミンE、血中コレステロールを下げるはたらきがあるEPAやタウリンも豊富で、動脈硬化予防や脳の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月8日 |
旬の食材:舞茸 |
カルシウムの吸収を高めるビタミンDを豊富に含む舞茸は、骨粗しょう症予防に効果的。またアミノ酸のGABAも多く含み、脳の活性化をサポートします。食物繊維のβグルカンはがん予防に良いと近年注目されています。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月9日 |
旬の食材:じゃがいも |
じゃがいもはカリウムが豊富で血中の塩分バランスを保つはたらきがあるため、むくみ防止や高血圧予防に役立ちます。美肌効果や風邪予防に良いビタミンCも豊富。脳のエネルギー源である糖質も多い野菜です。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月10日 |
旬の食材:ごぼう |
腸内のお掃除屋さんと異名を持つほど不溶性食物繊維が豊富なごぼう。水溶性食物繊維のイヌリンも含んでいますので血糖値の抑制や血中コレステロール低下作用にも役立ちます。サポニンという成分も豊富で脳を老けさせない作用も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月11日 |
旬の食材:黒胡麻 |
強い抗酸化作用で近年注目されている「セサミン」が豊富な胡麻。その中でも黒胡麻は色素成分アントシアニンが含まれており動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞の予防に役立ちます。良質な不飽和脂肪酸も豊富で、脳の老化防止が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月12日 |
旬の食材:なめこ |
なめこのネバネバを生み出す成分は水溶性食物繊維であるペクチンです。両成分とも便通改善やコレステロール低下作用があり、動脈硬化予防が期待できます。また、認知予防に良いとされる葉酸も多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月13日 |
旬の食材:長芋 |
長芋に含まれているジオスゲニンという成分は認知症対策に期待できるといわれています。またぬめり成分のもとはガラクタンという成分で、胃や粘膜の保護に役立ち消化吸収をサポートします。腸を活発にする難消化性デンプンも豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月14日 |
旬の食材:タラ |
脂質が少なく低カロリーで、たんぱく質が豊富な鱈(たら)は消化も良く乳幼児もお年寄りも楽しめる魚です。脳を活性化させるDHAや血液サラサラ効果のあるEPAも多く含まれており、脳の健康づくりに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月15日 |
旬の食材:明太子 |
ビタミンやミネラルが豊富に含まれている明太子。目の健康に良いビタミンAや代謝をサポートするビタミンB群が多く含まれています。脳の活性化に役立つDHAも豊富です。塩分が多いので1日20g程度を目安にしましょう。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月16日 |
旬の食材:しいたけ |
しいたけには骨や歯を強くするはたらきや、脳神経の発育をサポートするビタミンDがとても多く含まれています。またエリタデニンという成分は血中コレステロールを低下させ動脈硬化予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月17日 |
旬の食材:りんご |
爽やかな酸味が疲れを癒す、秋の果物りんご。豊富に含まれるケルセチンというフラボノイドは脳の抗酸化作用を高め、脳卒中予防に役立つといわれています。また食物繊維のペクチンも多く含まれており、便通改善が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月18日 |
旬の食材:にんにく |
にんにくの独特の強い香りは、硫化アリルによるものです。この成分は強い抗酸化作用をもつため血液を流れやすくし、脳への酸素供給量も増やします。またスタミナ補給や滋養強壮の効果も期待できるので、疲労回復にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月19日 |
旬の食材:秋鮭 |
鮭の中でも脂肪分が少なめの旬の魚、秋鮭。ビタミンB群を全て含み、疲労回復や髪や肌の健康維持、貧血予防に役立ちます。集中力アップに役立つDHAや動脈硬化予防に良いとされるEPAも豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月20日 |
旬の食材:ごぼう |
食べ応えがあるごぼうは食物繊維の宝庫です。腸内環境を改善する不溶性食物繊維が大部分で、大腸がん予防にも役立ちます。水溶性食物繊維も含まれており血糖値抑制も期待できます。脳の老化予防によいとされるサポニンも含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月21日 |
旬の食材:かぼちゃ |
かぼちゃは抗酸化成分の高いビタミンが豊富に含まれており、認知症予防に役立つ緑黄色野菜です。食物繊維も豊富なため便通改善や免疫力アップも期待できます。皮にも栄養が多く含まれているのでなるべく食べましょう。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月22日 |
旬の食材:きな粉 |
大豆が原料のきな粉は良質なタンパク質やビタミンミネラルが豊富。ブレイン・フーズの一つともいわれており、大豆に含まれるレシチンやチロシンは脳の活性化や老化予防に役立つといわれています。食物繊維も豊富で便秘解消にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月23日 |
旬の食材:かぶ |
冬に旬を迎えるかぶは根と葉で栄養成分が異なります。根の部分はアミラーゼという消化酵素が豊富で、消化吸収を助けて胸焼けや胃もたれの不快感を防ぎます。葉には動脈硬化予防に役立つβカロテンや認知予防に良い葉酸が豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月24日 |
旬の食材:しいたけ |
食物繊維が豊富で低カロリーなダイエットに最適な食材のしいたけ。ビタミンDも豊富で、脳神経の発育を助けたりカルシウムの吸収率を高めたりと脳の健康におすすめです。高血圧予防のカリウムも豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月25日 |
旬の食材:えのきたけ |
えのきたけにはキノコキトサンという成分が含まれており、これは便通改善効果が期待できるといわれています。また、脳の活性化に役立つ希少アミノ酸のエルゴチオネインも豊富です。エノキタケリノール酸という成分は脂肪燃焼効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月26日 |
旬の食材:切干大根 |
切干大根は栄養素が凝縮しており、生の大根よりもカルシウムが23倍多いといわれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にするはたらきはもちろん、脳の活動をスムーズにするはたらきもあります。鉄分も多く、貧血予防にも効果的です。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月27日 |
旬の食材:さつまいも |
さつまいもは食物繊維やビタミンCが豊富で腸から綺麗にする美容効果の高い食材。皮に多く含まれているアントシアニンという色素成分は抗酸化作用が高く、脳疾患やアルツハイマー予防の効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月28日 |
旬の食材:長ネギ |
長ネギ特有の辛味成分硫化アリルは強い抗酸化作用を持ち、動脈硬化予防やガン予防にも役立ちます。またビタミンB1の吸収を高める効果もあるため、脳の栄養源ブドウ糖の代謝を促進し脳のはたらきをよくする効果が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月29日 |
旬の食材:栗 |
秋の味覚である栗は、脳の栄養源である糖質が豊富でそれを代謝するビタミンB1も豊富なため、脳の活動をスムーズにします。高血圧を防ぐカリウム、便通改善に役立つ食物繊維、免疫を高めるビタミンCも多く含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
11月30日 |
旬の食材:マッシュルーム |
低カロリーなマッシュルームは旨味成分のグルタミン酸を含み、脳の老化予防に役立ちます。食物繊維も豊富で便通改善が期待できます。高血圧予防に役立つカリウムや代謝アップが期待できるビタミンB2も豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月の認知症予防料理レシピ
12月1日 |
旬の食材:豆乳 |
大豆サポニンが豊富な豆乳は、身体の酸化(老化)の予防に役立ちます。また大豆レシチンも豊富で、脳細胞の活性化を促して脳の情報伝達をスムーズにするはたらきがあり、脳の老化予防に期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月2日 |
旬の食材:切干大根 |
切干大根は昔ながらの保存食で、カルシウムが豊富なのが特徴的です。カルシウムは記憶力アップが期待できます。また食物繊維やカリウムも生の大根よりも多く含まれており、便通改善や血糖値抑制、高血圧予防に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月3日 |
旬の食材:えのきたけ |
えのきたけ特有の成分エノキタケリノール酸は内臓脂肪を減らす効果が期待できるといれています。また、脳の活性化をサポートするエルゴチオネインも多く含まれています。ビタミンB群も豊富なため代謝アップに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月4日 |
旬の食材:明太子 |
栄養価が高い明太子は各種ビタミン・ミネラルが豊富な食材。記憶力向上など脳の活性に役立つDHA、血中コレステロールを低下する効果が期待できるEPAも豊富です。高タンパク質で低糖質ですが、塩分量やプリン体が多いのでとりすぎは注意です。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月5日 |
旬の食材:白菜 |
鍋の季節に欠かせない白菜はビタミンCが豊富で風邪予防や免疫力アップが期待できます。また、白菜の芯の部分はイソチオシアネートという成分が含まれており、これは血液サラサラ効果があり血栓を防ぐため、脳の健康づくりに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月6日 |
旬の食材:ほうれん草 |
栄養価が高い冬の緑黄色野菜ほうれん草は、βカロテンやビタミンCが豊富です。強い抗酸化作用をもち、目の健康維持や免疫力アップ、動脈硬化予防に役立ちます。認知予防に役立つ葉酸も豊富に含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月7日 |
旬の食材:長ネギ |
冬が旬の長ネギは独特の辛味成分である硫化アリルが豊富に含まれています。この成分は強い抗酸化作用をもち、免疫力アップや動脈硬化予防効果が期待できます。ビタミンB1の吸収も高めるので、脳の栄養源である糖の代謝のサポートに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月8日 |
旬の食材:大根 |
冬に多く出回る大根は根と葉で栄養成分が異なります。メインで食べる根の部分には消化酵素アミラーゼを含み、消化吸収をスムーズにして胃腸のはたらきを良くします。葉の部分は抗酸化作用の高いビタミンが多く、脳の老化を防ぎます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月9日 |
旬の食材:厚揚げ |
豆腐の水気を切っているので栄養素が凝縮されている厚揚げは高タンパク質で栄養価の高い食材。各種ビタミンミネラルも豊富で、中でもカルシウムは脳の活動をスムーズにして記憶力アップにも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月10日 |
旬の食材:タラ |
冬に旬を迎えるタラは良質なたんぱく質が豊富です。ビタミンB2も多く含まれ粘膜を保護し口内炎予防や風邪予防に役立ちます。脳細胞に存在するDHA、動脈硬化予防に役立つEPA、高血圧予防に役立つカリウムも豊富です。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月11日 |
旬の食材:アボカド |
栄養価が高いスーパーフードの一つアボカド。不飽和脂肪酸のオレイン酸は動脈硬化予防に効果的で、脳の健康にも役立ちます。体内の余分な塩分を排出するはたらきがあるカリウムも豊富なので、高血圧予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月12日 |
旬の食材:ツナ缶 |
マグロやカツオなどの青魚を加工して作られるツナ缶は栄養価の高い食材。特に脳の活性化につながるDHAや血液サラサラ効果が高く動脈硬化を防ぐEPAが多く含まれており、脳や血液の健康に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月13日 |
旬の食材:カマンベールチーズ |
白カビ発酵しているカマンベールチーズは、アルツハイマー型認知症の予防効果があるという研究結果があります。また、チーズのカルシウムはタンパク質と結合した状態なので吸収効率が良く、骨の強化やストレス緩和に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月14日 |
旬の食材:木綿豆腐 |
木綿豆腐は製造工程で水分を絞るため、タンパク質や鉄、カルシウムが絹ごし豆腐より多く含まれます。カルシウムは脳の活動をスムーズにして記憶力アップに役立ちます。豊富なリノール酸はコレステロール低下も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月15日 |
旬の食材:ブリ |
ぶりはDHAとEPAが豊富に含まれており、脳の活性化や動脈硬化予防などの効果が期待できます。脂の酸化を防ぐビタミンEも豊富です。また、ぶりはビタミンDも多く含まれており、カルシウムの吸収を助けるため歯や骨を健康維持に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月16日 |
旬の食材:長芋 |
抜群の整腸作用を持つ「難消化性デンプン」を多く含む長芋は、便通改善や免疫力アップに効果的。ぬめり成分のガラクタンは消化吸収のサポートをします。ジオスゲニンという認知症予防によいとされる成分も含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月17日 |
旬の食材:梅干し |
梅干しは疲労回復に良い酸っぱいクエン酸が豊富です。梅干しに含まれる梅リグナンは酸化ストレスを抑制するはたらきがあり、動脈硬化や認知症の予防に役立つといわれています。また、梅干しにはダイエット効果のあるバニリンという成分も含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月18日 |
旬の食材:ほうれん草 |
ほうれん草はビタミンミネラル・ポリフェノールが豊富で、その抗酸化作用によって細胞が活性酸素から守られ脳の老化を予防する効果が期待できます。動脈硬化予防や、免疫力アップに役立つため風邪予防にも活躍します。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月19日 |
旬の食材:ごぼう |
たべごたえがあるごぼうは、腸内改善する不溶性食物繊維のセルロースやリグニンが特に多く含まれており、腸内の発がん物質を吸着し排泄させる効果が期待できます。脳の老化予防に良いとされるサポニンも豊富。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月20日 |
旬の食材:大根 |
大根は葉と根で栄養成分が大きく異なります。根の部分にはイソチオシアネートという成分が含まれており、血栓予防効果があるため脳の健康づくりに役立ちます。葉は抗酸化ビタミンが多く、免疫力アップや動脈硬化予防が期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月21日 |
旬の食材:生姜 |
冷え性対策の代表食材、生姜。辛味成分のジンゲロンとショウガオールは発汗作用や血行を良くして内側から温める効果が期待できます。また、生姜は認知症の原因といわれているアミロイドβの蓄積を抑制すると言われており認知予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月22日 |
旬の食材:長ネギ |
ねぎ特有の辛味は硫化アリルという成分からなるもので、内側からの酸化を防ぎ動脈硬化や脳梗塞の予防に役立ちます。またカリウムやカルシウムも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり高血圧予防効果も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月23日 |
旬の食材:小豆 |
赤飯やあんこでおなじみの小豆。小さな粒に栄養が凝縮していて、人間の体内で作ることのできない必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。その中でも脳の栄養源となるブドウ糖の代謝を促すリジンが多く含まれており、集中力アップに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月24日 |
旬の食材:糀甘酒 |
飲む点滴という異名をもつ甘酒の中でも糀甘酒は砂糖を使わない自然な甘みが特徴的。甘酒は酵素によってブドウ糖にすでに分解されているので、スムーズに脳のエネルギー源となります。他にも必須アミノ酸やビタミンB群がバランスよく含まれています。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月25日 |
旬の食材:カレー粉 |
脳のはたらきをよくすると話題になったカレーですが、それはカレー粉に含まれるターメリックが関係しています。ターメリックの色素成分クルクミンは認知予防や動脈硬化抑制に効果があると報告されており、脳の健康づくりに役立つ成分であることがわかっています。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月26日 |
旬の食材:マグロ |
赤身魚で良質なタンパク質が豊富なマグロ。脳細胞の材料になるDHAの含有量が魚の中で群を抜いて多く、脳の健康に役立ちます。血中コレステロールを下げたり血栓ができるのを防ぐ役割のあるEPAも多く、動脈硬化予防も期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月27日 |
旬の食材:白菜 |
冬に旬を迎える白菜は水分が多く低カロリーなのが特徴的。カリウムが多く含まれており高血圧予防が期待できます。イソチオシアネートという成分が芯の部分には含まれており、動脈硬化を予防することで血栓を予防し、脳の健康づくりに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月28日 |
旬の食材:レンコン |
ビタミンCと食物繊維が豊富でからだの中から綺麗にするレンコン。タンニンというポリフェノールが含まれており、血管を丈夫にして脳の老化を防ぐはたらきが期待できます。ネバネバ成分も含まれており、風邪予防や胃腸の粘膜を保護する効果に役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月29日 |
旬の食材:長芋 |
長芋は認知症予防によいとされるジオスゲニンという成分が含まれています。また、難消化性デンプンも多く含まれており整腸作用が期待でき、血糖の上昇を緩やかする効果や便通改善、免疫力アップに役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月30日 |
旬の食材:大根 |
冬に旬を迎える大根の根にはイソチオシアネートという辛味成分が含まれており、酸化ストレスへの抵抗力を向上させるため脳の老化防止に役立つとされています。葉はβカロテンが豊富で免疫力アップが期待できます。
献立メニューを見る(Instagram) |
12月31日 |
旬の食材:鯛(タイ) |
お祝いでもよく使われる鯛は脂質が少なく上品な味わいで栄養価も高い魚です。脳を活性化するDHA、血液サラサラ効果の高いEPAも豊富です。また、アミノ酸のタウリンも豊富なため動脈硬化や高血圧の予防にも役立ちます。
献立メニューを見る(Instagram) |